私立幼稚園の補助金が振り込まれました (灬╹ω╹灬)
こんにちは〜☆
今日から4月ですね〜(・∀・)娘の春休みもあと1週間。
休み期間中、お金を何かと使い過ぎないように、気を引き締めて行きます!!
さて、
昨日、待ちに待った「私立幼稚園補助金」が振り込まれました〜ヽ(=´▽`=)ノ
(正しくは「就園奨励費補助金」と「保護者負担軽減補助金」の2種類の補助金)
・10月末(4-9月分)
・3月末(10‐3月分)
の2回にわけて、振り込まれるのですが、
今回の額は97,600円!!
前回の額は96,600円!!
合計194,200円の補助金がもらえました〜♪
(*人´-ω-)ありがたや〜ありがたや〜(-ω-`人*)
しかし、この私立幼稚園の補助金。
我が家は今のところ第一子分だけ貰ってるわけですが、
現在一人っ子の我が家に、
今後、第二子が生まれた場合に少々問題が....。
トラ猫の住む地域では、
上の子が小学3年生までを第一子とみなし、4年生になると補助金の対象からハズレてしまいます。
(年収約680万円以下の場合)
第一子:年間約20万
第二子:年間約30万円
二人分合わせて、合計年間50万くらい受けられる補助金も、
二人目を6歳差で産んでしまうと、、、
第一子:10歳小学4年生
第二子:4歳幼稚園年少 となるので
私立幼稚園補助金からは上の子は対象外となり、
第二子が第一子扱いとなってしまい、
1人分の補助金しか出なくなってしまうのです(;´Д`)
トラ猫家は、
今年度中に第二子生まないと6歳差になってしまう!!!!
そして、
もし今年度中(5歳差)に第二子を産んだとしても、
私立幼稚園補助金が2人分貰えるのは
上の子3年生、下の子年少さんの1年間だけw
歳の差離して、兄弟産みたいな〜♪って思ってたけど、
思わぬデメリットを発見してしまいましたΣ(・∀・;)
娘の幼稚園で年子や2歳差で下に兄弟のいるご家庭は
来年度、再来年度から2人分の補助金(年間50万)を上の子が小3になるまでの今後5年間毎年貰えるのか〜.......。
家庭における支払い総額は変わらないのに、
ただ歳の差があるという理由だけで、補助金を受け取る額が減ってしまうという制度に少々疑問。
歳の差育児は
お金が同時に出ていくことはないけど、
補助金や同時通園割引制度が受けられないから、ダラダラと太い支出が続くことになるんだってw
歳の差育児のデメリットなんて考えたことなかった...。
補助金Getで喜んだものの、
今後の事を考えて落ち込むトラ猫であった....(||-д-)チ――ン
こんな記事も読まれています
今日から4月ですね〜(・∀・)娘の春休みもあと1週間。
休み期間中、お金を何かと使い過ぎないように、気を引き締めて行きます!!
さて、
昨日、待ちに待った「私立幼稚園補助金」が振り込まれました〜ヽ(=´▽`=)ノ
(正しくは「就園奨励費補助金」と「保護者負担軽減補助金」の2種類の補助金)
・10月末(4-9月分)
・3月末(10‐3月分)
の2回にわけて、振り込まれるのですが、
今回の額は97,600円!!
前回の額は96,600円!!
合計194,200円の補助金がもらえました〜♪
(*人´-ω-)ありがたや〜ありがたや〜(-ω-`人*)
しかし、この私立幼稚園の補助金。
我が家は今のところ第一子分だけ貰ってるわけですが、
現在一人っ子の我が家に、
今後、第二子が生まれた場合に少々問題が....。
トラ猫の住む地域では、
上の子が小学3年生までを第一子とみなし、4年生になると補助金の対象からハズレてしまいます。
(年収約680万円以下の場合)
第一子:年間約20万
第二子:年間約30万円
二人分合わせて、合計年間50万くらい受けられる補助金も、
二人目を6歳差で産んでしまうと、、、
第一子:10歳小学4年生
第二子:4歳幼稚園年少 となるので
私立幼稚園補助金からは上の子は対象外となり、
第二子が第一子扱いとなってしまい、
1人分の補助金しか出なくなってしまうのです(;´Д`)
トラ猫家は、
今年度中に第二子生まないと6歳差になってしまう!!!!
そして、
もし今年度中(5歳差)に第二子を産んだとしても、
私立幼稚園補助金が2人分貰えるのは
上の子3年生、下の子年少さんの1年間だけw
歳の差離して、兄弟産みたいな〜♪って思ってたけど、
思わぬデメリットを発見してしまいましたΣ(・∀・;)
娘の幼稚園で年子や2歳差で下に兄弟のいるご家庭は
来年度、再来年度から2人分の補助金(年間50万)を上の子が小3になるまでの今後5年間毎年貰えるのか〜.......。
家庭における支払い総額は変わらないのに、
ただ歳の差があるという理由だけで、補助金を受け取る額が減ってしまうという制度に少々疑問。
歳の差育児は
お金が同時に出ていくことはないけど、
補助金や同時通園割引制度が受けられないから、ダラダラと太い支出が続くことになるんだってw
歳の差育児のデメリットなんて考えたことなかった...。
補助金Getで喜んだものの、
今後の事を考えて落ち込むトラ猫であった....(||-д-)チ――ン
関連記事
-
- 通勤定期代を節約!( ✧Д✧) カッ!!(2016/04/12)
- いよいよ新学期。 何かとお金がかかる...( ˘•ω•˘ ).。oஇ(2016/04/07)
- 【現金派からデビットカード派へ】日々のお買い物はデビットカードに♪(2016/04/05)
- 私立幼稚園の補助金が振り込まれました (灬╹ω╹灬)(2016/04/01)(今見ている記事)
- 公立幼稚園に転園で節約!?(2016/03/31)
- 家計簿の月表記を直しました ٩( 'ω' )و(2016/03/26)
- 幼稚園の保育料、値上がり...(2016/03/19)
Comments 0
There are no comments yet.