通勤定期代を節約!( ✧Д✧) カッ!!
こんにちは〜☆
先日、夫の通勤定期の期限が切れそうだったので、21,000円程を下ろして、新たに3ヶ月定期を購入しました。
通勤定期の購入は夫自身にすべてまかせていて、私はノータッチだったのですが、ふと、疑問が...
3ヶ月定期ってお得なの?(´・ω・`)?
調べた結果・・・
はい、通勤、通学で定期を買っている人には常識ですかね(;´Д`)
何故か、そういった常識に疎いトラ猫夫婦です...。
定期って、
「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」とありますよね。
夫はなんとなく、毎回3ヶ月定期を買っていたそうです。
夫の勤務先へは東京メトロで往復390円。
定期だと・・・
1ヶ月定期で7,150円
3ヶ月定期で20,380円(⇐これを毎回購入)
6ヶ月定期で38,610円
会社からは毎月7,150円が通勤手当として、お給料に含まれて振込まれます。
会社から貰える通勤手当 7,150円×3ヶ月=21,450円 なので、
3ヶ月定期 20,380円を買うと1,070円得していることになります。
(3ヶ月分の通勤手当−3ヶ月定期代=1,070円の差額!)
が、6ヶ月定期にすると、さらにお得だと判明!
会社から貰える通勤手当 7,150円×6ヶ月=42,900円 なので、
6ヶ月定期 38,610円を買うと4,290円も得することになります。
(6ヶ月分の通勤手当−6ヶ月定期代=4,290円も差額が!!!!)
3ヶ月と6ヶ月の定期を買うのでは、こんなにも違うのねΣ(・∀・;)
今まで、損してた〜・・・。
「えっ?でも6ヶ月定期買って、
その間、お盆休み、正月休みとか、有給休暇とって休んだら、
もったいないんじゃない?」by 夫
いえいえ、そんなことありませんよ!
6ヶ月定期38,610円÷往復運賃390円=99
ということで、
6ヶ月中の99日間出勤、
1ヶ月を21日間出勤として、4ヶ月と15日くらいで元を取れる計算になります!
次回から、6ヶ月定期買ってもらおう〜っと ♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡
世間では当たり前にやっている節約方法を知らない、
未熟なトラ猫夫婦ですが、ちょっとずつ、節約・貯蓄に向けて頑張りますので、
今後ともよろしくお願いします〜。
こんな記事も読まれています
先日、夫の通勤定期の期限が切れそうだったので、21,000円程を下ろして、新たに3ヶ月定期を購入しました。
通勤定期の購入は夫自身にすべてまかせていて、私はノータッチだったのですが、ふと、疑問が...
3ヶ月定期ってお得なの?(´・ω・`)?
調べた結果・・・
期間が長い定期券ほど割安になっている
はい、通勤、通学で定期を買っている人には常識ですかね(;´Д`)
何故か、そういった常識に疎いトラ猫夫婦です...。
定期って、
「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」とありますよね。
夫はなんとなく、毎回3ヶ月定期を買っていたそうです。
夫の勤務先へは東京メトロで往復390円。
定期だと・・・
1ヶ月定期で7,150円
3ヶ月定期で20,380円(⇐これを毎回購入)
6ヶ月定期で38,610円
会社からは毎月7,150円が通勤手当として、お給料に含まれて振込まれます。
会社から貰える通勤手当 7,150円×3ヶ月=21,450円 なので、
3ヶ月定期 20,380円を買うと1,070円得していることになります。
(3ヶ月分の通勤手当−3ヶ月定期代=1,070円の差額!)
が、6ヶ月定期にすると、さらにお得だと判明!
会社から貰える通勤手当 7,150円×6ヶ月=42,900円 なので、
6ヶ月定期 38,610円を買うと4,290円も得することになります。
(6ヶ月分の通勤手当−6ヶ月定期代=4,290円も差額が!!!!)
3ヶ月と6ヶ月の定期を買うのでは、こんなにも違うのねΣ(・∀・;)
今まで、損してた〜・・・。
「えっ?でも6ヶ月定期買って、
その間、お盆休み、正月休みとか、有給休暇とって休んだら、
もったいないんじゃない?」by 夫
いえいえ、そんなことありませんよ!
6ヶ月定期38,610円÷往復運賃390円=99
ということで、
6ヶ月中の99日間出勤、
1ヶ月を21日間出勤として、4ヶ月と15日くらいで元を取れる計算になります!
次回から、6ヶ月定期買ってもらおう〜っと ♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡
世間では当たり前にやっている節約方法を知らない、
未熟なトラ猫夫婦ですが、ちょっとずつ、節約・貯蓄に向けて頑張りますので、
今後ともよろしくお願いします〜。
関連記事
Comments 0
There are no comments yet.