【カワイ音楽教室】10回目のレッスン。 6月分から口座引落になりました【ピアノ】

こんにちは〜☆
4月(年中さん)から習い始めたカワイのピアノ教室。
今回で10回目です☆






4月、5月はお月謝を先生に手渡しで渡していましたが、
6月分からは口座引落となり、
本日、6月分のお月謝9,020円が引き落とされていました〜。

改めて思う。9,020円って高いね、、、。

娘チャンの幼稚園のお友達も、この春から個人のピアノ教室(先生の自宅で教えるやつね)に通い始めたらしいんだけど、
なんとお月謝6,000円だって(゚д゚)!

しかも、年間42回だったかな?
カワイの年間40回のレッスン回数に比べて、ちょっと多いのです!!

もっと「個人教室」も調べておけば良かった〜( TДT)なんて、思ってしまう今日このごろ...。
まぁ、娘チャンは今のカワイの先生と合うみたいなので、しばらくはカワイで様子見します☆


さて、話変わりますが、

今回のレッスン内容は


 ♪「チャイルドソング」から「ずいずいずっころばし」を先生の伴奏で歌う。
 何度目だ?ずいずいずっころばしw
 うろ覚えのくせに、この曲を3回も選ぶ娘チャンwもっと他にも曲があるんだから、違うの選んでくれw


 ♪「ひげじいさん」&「きらきらぼし」を弾く。 
 発表会本番に見立てて、椅子の横でお辞儀をして、名前と曲を呼ばれ、椅子に座る。
 先生と連弾で2曲続けて最初から最後まで弾き、最後は椅子から下りてお辞儀。
 椅子に座る、下りるの時に鍵盤に手をついて音を鳴らしてしまうので、ピアノに手をつかないで椅子に昇り降り
 する練習が必要そうです(;´Д`)

 そして、「きらきらぼし」の最後「ドドソソララソ ファファミミレレド」を弾き終わったあと、
 先生が後奏を弾いて終わるのですが、そこで娘チャンは手持ち無沙汰になってしまうので、
 最後だけ一緒に高い「ド」を弾くことになりました!
 これで最後まで緊張感を持って座っていられそうです。


 ♪「サウンドツリー」より「みどりののはら」を弾く。
 家での練習の成果を披露!先生の伴奏に合わせて歌いながら弾く。
 前回から、両手で弾くようになり、(「ドーレミファソソソ」「ソーファミレドドド」の所に、左手でも同じように「ドーレミファソソソ」「ソーファミレドドド」と弾く。)難しいと言っていたのですが、家での練習のかいあり、
 見事合格花丸をもらえましました☆


 ♪「サウンドツリー」より「メリーさんのひつじ」を弾く。
 家での練習の成果を披露!先生の伴奏に合わせて歌いながら弾く。
 最後の「かわいいな〜(レレミレドー)」が「かわい〜いな〜(レレミーレドー)」になっているので、
 先生と一緒に何度も直そうとしましたが、結局直らず、、、。
 帰り道に歩きながら「かわいいな〜」だよ。うたってみて!と、私と一緒に間違いを確認したのですが、
 何が違うのかわからないと癇癪を起こし、泣きながら帰りました。。。(;´Д`)
 
 あと、娘チャンの悪い弾きグセで、上から鍵盤を押すのではなく、指を鍵盤にこすって?弾く癖があるので、
 これも直すように指摘されました。。。
 家でも注意しますが、なかなか直りません・・・。
 


 ♪「サウンドツリー」より「どんなおと?」を弾く。
 「どんなおと?」はサウンドツリーの1番で出てきて最初の頃は毎回歌っていましたが、
 今回初登場の「31.どんなおと?」は歌詞がちょっと違い、両手で弾くようになります。
 まずは「ドレミファソ」「ドシラソファ」「(右)ドレミファソ(左)ドシラソファ」「(右)ソファミレド(左)ファソラシド」の部分だけ弾きました。


 ♪「サウンドツリー」より「もちつきぺったん」を弾く。
 はじめての曲です。まずは先生の伴奏で歌って、続いて、楽譜の音符を1音ずつ読み、右手だけ弾いてみます。
 四分休符があり、今までの曲と違いリズムが取りにくい模様(;´Д`)
 家で自主練したら、案の定「できないー!もう、もちつき嫌い!やめる!!」と癇癪を起こしました....。
 新しい曲をやる度に癇癪を起こすのはやめてくれ....(;´Д`)


 ♪発表会で皆で歌う曲「フニクリ・フニクラ」を先生の伴奏で歌う。
 私も曲は知っているけど、歌詞までは知らなかった〜。
 娘チャンも「フニクリ・フニクラ」は知らないけど、Eテレ「いないいないばあ」でパクパクさんが「鬼のパンツ」(「フニクリ・フニクラ」の曲で歌詞が子供向けの歌)を歌っていたので、メロディー自体はしっていたみたい。
 
 でも本当の「フニクリ・フニクラ」は歌詞も難しいし、テンポも早いし、娘チャンには難しそうね(;´Д`)
 発表会には皆で歌う曲っていうのもあるのね〜。知らなかったわ〜。


 ♪宿題!
 先生が書いた「どれみふぁそ」「どしらそふぁ」の通りに五線譜に音符を書いてくる。
 



以上でーす。

レッスンの最後に「12月に行われるコンクール」のお知らせをもらいました!
コンクールって何?(・・?

コンクール(仏: concours)は、作品の優劣を競う催しや競技会。特に芸術分野における音楽・絵画・映画などの作品や演技・演奏の優劣を競う会。コンテストとほぼ同義。作家・画家・漫画家・音楽家など、芸術・文化など様々な分野で各種のコンクールが開催されている。 Wikipediaより


優劣を競い合うとな!?
私は芸術系の習い事はしていなかったので、コンクールなんて無縁でして、想像が出来ない(;´Д`)
(あっ、スポーツ系もしていなかったので、大会とかも無縁でしたねw)

娘チャンが出られるのは「うたのコンクール」だけらしいんですが、、、
頂いた冊子を見ると、何やら大掛かりなコンクールみたいね・・・。



すごいね。予選会、オーディション、地区本選会、全国大会、、、聞き慣れない言葉たち(;´Д`)

よくわかりませんが、幼児(未就学児)の娘は「カワイうたのコンクール」に出られるみたいです。

オーディション参加料の欄に「指導者割引:9,720円」
大会参加料の欄に「指導者割引:9,720円」
・・・とありますが、この「うたのコンクール」に出て、さらに4月以降の大会にも出ると
9,720円×2=19,440円かかるってことですか???Σ(・∀・;)

ピアノって、やっぱりお金がかかる・・・。


ママ、頑張って稼ぐよ( ;∀;)



お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村