【シルバニアファミリー】の「プレイテーブル」を手作り〜ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
おはようございます〜☆
今日は朝から張り切って更新です!
先日、ピアノ発表会を頑張ったご褒美に
娘チャンが今一番好きな玩具「シルバニアファミリー」の
乗り物など3点を買い足しました〜ヽ(=´▽`=)ノ

↑「三輪車・くるまセット」「三人乗り自転車」「ポップコーンワゴン」の
3点を新たに購入♪
そ・し・て。
今まで、地べたに直置きして遊んでいたのですが、
細かいパーツが散らばってしまったり、遊びにくかったので、
(掃除機かける時に細かいパーツを吸い込んでしまわないように、ほんとに気を使うのよね。)
シルバニアファミリー専用の遊ぶ台、所謂「プレイテーブル」を手作りしちゃいました〜!!!!
当初はね、公式のプレイテーブルを買おうと思っていたのですが、
調べてみると、た、、、高い!?Amazonで19,800円です(゚д゚)!
発表会がんばったご褒美とはいえ、約2万円は高すぎるので、
日頃全くハンドメイドやDIYなどはしないのですが、無謀にも手作りしちゃいました〜www

↑じゃじゃ〜ん♪いかがでしょう?(・∀・)結構、がんばりましたよ。
材料と費用は...
・「カラーボックス」×1個(もともと玩具収納に使っていたモノを再利用)
・「キャスター」×4個 &「キャスター取付ねじ」×16本(948円)
・「コルクボード 45×90cm」(1,425円)
・「ジオラマ用グリーンマット75cm×100cm」(973円)
・「カラーボックス用レールボード」×2個(728円)
↑カラーボックスの内側側面にこのレールボードを取り付ければ、あっという間に仕切り棚や引出しが付けられ収納力UP!!というスグレモノ☆

↓このレールボード専用の「引出し」も売ってますが、、、
ケチって百均で収納ケースを買って、無理矢理レールボードに装着www
・「収納ケース」×3個(300円)
・コルクボードとカラーボックスをくっつける為の「釘」(100円)
以上、合計4,474円で「シルバニアファミリーのプレイテーブル」が完成です!
ちなみに、プレイテーブル作成の手順は
①キャスター4個をカラーボックスを横にした底面の4つ角にネジで取り付ける。
②カラーボックス内側にレールボードを付属のネジで取り付ける。
③カラーボックスの上面にコルクボードを乗せ、釘を打って取り付ける。
④コルクボードの上にグリーンマットを両面テープで貼り付ける。
って感じで、日頃DIYをしないトラ猫でもいとも簡単に出来ましたw
キャスターを付けたことによって、部屋のどこにでもプレイテーブルを移動させることが出来ます。
(狭い家なんで移動も限られますがw)
あと、コルクボード上に貼ったグリーンマットは毛足の短い物を買ってしまい、ちょっと後悔。
もっと、芝生!草!!感が欲しかったのです...。
これなら、ダイソーの大判フェルト(70cmX60cm)でも良かったかな〜と...。

↑そして、手作りプレイテーブルの高さは48cmくらい?なので、
身長約103cmの娘チャンが遊ぶときは膝立ちの状態がやりやすいみたいです。
あと、我が家でプレイテーブルに使用したコルクボードは45×90cmのものですが、
ちょうど「あかりの灯る大きなお家」がピッタリハマるサイズでした。
今後、「あかりの灯る大きなお家」の横にお庭を作ったり、
道を作ってお店を置いたり、、、なんて構想を練ってますw
プレイテーブルを手作りしたことによって、
突如、柄にもなく色々手作りしたくなっていますwww
シルバニアファミリーの小物を手作りされている方のブログをいろいろ拝見&研究して
わたくしトラ猫も娘チャンをあっと驚かせたいと思います!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ママンはいつもボーっと寝てばっかりじゃないからねw
こんな記事も読まれています
今日は朝から張り切って更新です!
先日、ピアノ発表会を頑張ったご褒美に
娘チャンが今一番好きな玩具「シルバニアファミリー」の
乗り物など3点を買い足しました〜ヽ(=´▽`=)ノ

↑「三輪車・くるまセット」「三人乗り自転車」「ポップコーンワゴン」の
3点を新たに購入♪
そ・し・て。
今まで、地べたに直置きして遊んでいたのですが、
細かいパーツが散らばってしまったり、遊びにくかったので、
(掃除機かける時に細かいパーツを吸い込んでしまわないように、ほんとに気を使うのよね。)
シルバニアファミリー専用の遊ぶ台、所謂「プレイテーブル」を手作りしちゃいました〜!!!!
当初はね、公式のプレイテーブルを買おうと思っていたのですが、
調べてみると、た、、、高い!?Amazonで19,800円です(゚д゚)!
発表会がんばったご褒美とはいえ、約2万円は高すぎるので、
日頃全くハンドメイドやDIYなどはしないのですが、無謀にも手作りしちゃいました〜www

↑じゃじゃ〜ん♪いかがでしょう?(・∀・)結構、がんばりましたよ。
材料と費用は...
・「カラーボックス」×1個(もともと玩具収納に使っていたモノを再利用)
・「キャスター」×4個 &「キャスター取付ねじ」×16本(948円)
リンク
・「コルクボード 45×90cm」(1,425円)
リンク
・「ジオラマ用グリーンマット75cm×100cm」(973円)
リンク
・「カラーボックス用レールボード」×2個(728円)
リンク
↑カラーボックスの内側側面にこのレールボードを取り付ければ、あっという間に仕切り棚や引出しが付けられ収納力UP!!というスグレモノ☆

↓このレールボード専用の「引出し」も売ってますが、、、
リンク
ケチって百均で収納ケースを買って、無理矢理レールボードに装着www
・「収納ケース」×3個(300円)
・コルクボードとカラーボックスをくっつける為の「釘」(100円)
以上、合計4,474円で「シルバニアファミリーのプレイテーブル」が完成です!
ちなみに、プレイテーブル作成の手順は
①キャスター4個をカラーボックスを横にした底面の4つ角にネジで取り付ける。
②カラーボックス内側にレールボードを付属のネジで取り付ける。
③カラーボックスの上面にコルクボードを乗せ、釘を打って取り付ける。
④コルクボードの上にグリーンマットを両面テープで貼り付ける。
って感じで、日頃DIYをしないトラ猫でもいとも簡単に出来ましたw
キャスターを付けたことによって、部屋のどこにでもプレイテーブルを移動させることが出来ます。
(狭い家なんで移動も限られますがw)
あと、コルクボード上に貼ったグリーンマットは毛足の短い物を買ってしまい、ちょっと後悔。
もっと、芝生!草!!感が欲しかったのです...。
これなら、ダイソーの大判フェルト(70cmX60cm)でも良かったかな〜と...。

↑そして、手作りプレイテーブルの高さは48cmくらい?なので、
身長約103cmの娘チャンが遊ぶときは膝立ちの状態がやりやすいみたいです。
あと、我が家でプレイテーブルに使用したコルクボードは45×90cmのものですが、
ちょうど「あかりの灯る大きなお家」がピッタリハマるサイズでした。
リンク
今後、「あかりの灯る大きなお家」の横にお庭を作ったり、
道を作ってお店を置いたり、、、なんて構想を練ってますw
プレイテーブルを手作りしたことによって、
突如、柄にもなく色々手作りしたくなっていますwww
シルバニアファミリーの小物を手作りされている方のブログをいろいろ拝見&研究して
わたくしトラ猫も娘チャンをあっと驚かせたいと思います!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ママンはいつもボーっと寝てばっかりじゃないからねw
関連記事
-
- 【シルバニアファミリー】お庭が華やかに!「ローズアーチ」を制作♪(2016/08/17)
- 【シルバニアファミリー】あぜ道 & 石畳を制作。(2016/08/12)
- 【シルバニアファミリー】セリアでミニチュア小物を衝動買い(*∩ω∩)キャー(2016/08/10)
- 【シルバニアファミリー】アイロンビーズで棚を制作( •̀∀•́ ) ✧(2016/08/09)
- 【シルバニアファミリー】アイロンビーズでブランコを制作(`・v・´) ドヤッ!(2016/08/07)
- 【シルバニアファミリー】壁紙を貼ったよ(・∀・)(2016/08/06)
- 【シルバニアファミリー】の「プレイテーブル」を手作り〜ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧(2016/08/05)(今見ている記事)
Comments 0
There are no comments yet.