【シルバニアファミリー】あぜ道 & 石畳を制作。

こんにちは〜☆
我が家は昨日の「山の日」から、お盆休みに突入♪
しかし、毎年のことですが、
お盆だからといって、帰省はしない(`・ω・´)キリッ
なので、通常の休日と同じ...とくに遠出もしないし、暇なもんです........。





暇なので「シルバニアファミリー」の小物制作に没頭してますwww
今回ご紹介するのは、自分的に超大作!!

お家の玄関前から伸びる「あぜ道」
その道の先に「石畳」を作りました(๑•̀ㅂ•́)و✧


参考にさせていただいたのは「灰みみのシルバニアタウン作り」様。
とっても、とっても、と〜っても素晴らしいシルバニアのミニチュア・ジオラマを作っていらっしゃる方のサイトです(*'∀'人)♥*+
※勝手にご紹介&リンクを貼らせていただいてます(;・∀・)大丈夫ですかね?

シルバニアのミニチュア・ジオラマを作り始めて2週間の超初心者ですので、
灰みみ様のサイトは、ほんとーに参考になります!!
真似して同じようにやっても全然違う出来になっちゃいますけどね(苦笑)

では、さっそく作ったものをご紹介〜(・∀・)

↓↓↓↓

あぜ道


コチラの作り方を参考にさせていただきましたm(_ _)m
>>>「灰みみのシルバニアタウン作り」様の①あぜ道②ジオラマ用フォーリッジ




m9(^Д^)プギャー 
作 り が 雑 w
でも、
気 に し な い w

材料は
・裏面がシールになっている「コルクシート」×1(100円@セリア)
・「メラミンスポンジ」×1(100円@セリア)※2個入りの内1個だけ使用
・アクリル絵の具(白・茶・黄土色・緑・黄緑)×各1(500円@どっかの100均)
・筆(100円@どっかの100均)
・ボンド(家にあったもの)
・クッキングシート(家にあったもの)
以上、新たに買ったものは合計800円。

※これらの買った材料はまだまだ余っているので、別の制作時使いたいと思います。

あぜ道脇の草をメラミンスポンジで作ったのですが、
ミキサーで絵の具と混ぜる勇気がなかったので、手でちぎって小さくし、紙コップ内で着色しました。
手でちぎると思ったよりも大きい破片になってしまい、、、
これは〜、、、やや失敗かな。。。
もっと頑張って細かくちぎれば良かった....。

そして、ちぎって緑に着色したスポンジを「クッキングシート」上で形作ってボンドで固めたため、
底面にチラホラとクッキングシートが見えちゃってますwww
「丁寧な作業」が苦手な大雑把トラ猫w

石畳


コチラの作り方を参考にさせていただきましたm(_ _)m
>>>「灰みみのシルバニアタウン作り」様の大きな石の石畳


「お買い物に行きましょう〜♪」
と、くるみリスのお母さんたちが玄関を出てあぜ道を進むと...
石畳の広がる広場がヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
まだお店はポップコーンワゴンしかありませんが、もう一つくらいお店が欲しい(・∀・)

材料は
・裏面がシールになっている「スチレンボードA4」×1(100円@セリア)
・アクリル絵の具
・定規
・カッター
・溝を彫るためのヘラ
・白鉛筆
・あぜ道で使った「スポンジの草(ジオラマ用フォーリッジ)」
以上、新たに買ったものは合計100円。

※スチレンボードは少し余ったので、余ったボードで花壇を作る予定。


いや〜、しかし、石畳難しかったw
色彩のセンスがないんでしょうね.......石畳の配色に違和感ありまくりですw



↑家から出て即!広場に着いてしまう...という。。。
プレイテーブルの大きさの関係上、とてもとても狭い世界になってしまいましたが、
仕方ありません(;´Д`)

石畳の色はあんまり気に入っていないので、今後、アクリル絵の具を買い足し、塗り直すかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。
自分のセンスの無さが悔しい。゚(゚´Д`゚)゚。

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村