【シルバニアファミリー】お庭が華やかに!「ローズアーチ」を制作♪

こんにちは〜☆
今日はお庭をもっと華やかに!ということで、
「ローズガーデン」を目指して制作に取り掛かりました(๑•̀ㅂ•́)و✧





しかし、
バラも含め、お花を育てたことも、切り花を買ってきて飾ったこともない
花とは縁遠い「女子力ゼロ」のトラ猫........。
(小学生の時に朝顔やヘチマを育てた事くらいしかありませんw)

ネットで「ローズガーデン」「バラ園」などのキーワードで検索して、研究しました!
そこで、これだ!!と思って作り始めたのが「ローズアーチ」なのですヾ(*´∀`*)ノ


まずは粘土でバラを作ります。
参考にさせていただいたのは今回も「灰みみのシルバニアタウン作り」様の「バラ (1/12スケール)」(*'∀'人)♥*+

さて、、、
バラは沢山作ってみたものの、ローズアーチの作り方は載っていません。
仕方ないので、ローズアーチの画像をネットで検索し、それを参考にワイヤーでかなり適当に作りましたwww



材料は
・樹脂粘土(白・赤・緑)(100円@ダイソー)
 ※チューリップ製作時に買った粘土なので、赤・緑は費用に入れません。
・フラワー用ワイヤー
 ※こちらもチューリップ制作時に買ったもの。
・アクリル絵の具(白)
・刺繍糸(緑)※実家から拝借w

合計100円。


作り方
①赤と緑の粘土に白粘土を混ぜて、好みのバラ色・葉色を作る。
 (粘土は固まると思ってたより濃い色になります。)
②バラ&葉っぱを何個も作り、固めるために時間を置く。
③フラワー用ワイヤー2本を丸い筒状のものに巻きつけてアーチを作り、
 2本のアーチをつなぐ横のワイヤーを6本くらい付ける。
④アーチ形ができたらワイヤーをアクリル絵の具で白く塗り、乾かす。
⑤緑の刺繍糸を蔓(ツル)に見立てて、アーチに巻きつけ、そこにバラや葉っぱを取り付ける。





↑どうでしょう〜ヾ(*´∀`*)ノ 自己流でも意外に上手に出来たでしょ?

バラや葉っぱの形は、バラをあまり間近で見たこと無いので、かな〜り適当ですwww
「全然バラに見えない!」なんて野暮なことは言わないでくださいw
私、本当に花には疎いのですwww


自己流で作った「ローズアーチ」ですが、
1つ難点が!

チューリップやバラの茎用に買った細いワイヤーをアーチに代用したので、
かなり簡単に曲がってしまいますΣ(・∀・;)

もっと太くて固いワイヤーを別途買わないとダメだったかもしれません。。。

子どもが遊ぶものなので、簡単に壊れてしまってはダメなんですが、
これはちょっと力をかけると簡単にひしゃげ、形が崩れます。゚(゚´Д`゚)゚。


壊れてしまったら、また太くて固いワイヤーを買いに行き、作り直します〜(ノД`)シクシク


お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村