【カワイ音楽教室】27回目のレッスン。癖が治らない(´ε`;)【ピアノ】

こんにちは〜☆
4月(年中さん・4歳1ヶ月)から習い始めたカワイのピアノ教室。
今回でレッスン27回目(年中さん・4歳9ヶ月)です☆




今回のレッスン内容は


 ♪前回出された宿題「おんがくのーと」p.22「リズムをかこう」のリズムを叩いてみる。
 2分音符、4分音符、8分音符、付点4分音符 の音の長さを把握して、
 4分音符⇛タンタンタンタン
 8分音符⇛タタタタタタタタ.....といった具合に手をたたくのですが、、、 
 どうやら娘チャン全然わかってない(;´Д`)
 先生が叩くのを真似して適当にやってる〜orz
 まだ理解できないのかな???少しずつ覚えてくれ〜。


 ♪「サウンドツリー1B」の「チューリップ」/「かっこう」を弾く。 
 
 1月の「グレードテスト」を受けるために課題曲である「チューリップ」と「かっこう」の
 2曲の練習が始まりました。
 どちらも家で自主練して両手で弾けるようになりました!
 
 が、①指の番号違い、②音のぶつ切り...を直すように先生から言われました。
 指の番号はすぐ直ったのですが、、、
 娘チャンのピアノ初めたときからの癖?である「音のぶつ切り」がなかなか直りません。
 音のぶつ切りとは...(私が勝手にぶつ切りって呼んでるだけで、音楽用語?でなんというのかしらね?)
「ド〜レ〜ミ〜(さ〜い〜た〜)ド〜レ〜ミ〜(さ〜い〜た〜)」と弾くところを
「ド、レ、ミ、(さ、い、た、)ド、レ、ミ、(さ、い、た、)」と弾いてしまい、
 音を繋げて弾けないのです。
 右手だけでメロディを弾くとちゃんと繋げて弾けるのですが、左手の伴奏も加えると
 左手に釣られるのか、メロディ(右手)がぶつ切りになるのです(;´Д`)
 レッスン中と家に帰ってからも練習してみましたが、何が違うのか本人がわかってないみたいで、
 直りませんでした。。。
 時間がかかりそうです。。。


 ♪「サウンドツリー1B」の「ジングルベル」を弾く。 
 前回花丸もらえましたが、クリスマス前ということでまた弾きました☆

 ♪♪「チャイルドソング」より「おはなしゆびさん」を歌う。 
 12月のコンクール参加は辞退したため、コンクールに向けてのお歌はなくなりましたw
 安心して自由に歌えますw相変わらず、声は小さいですが楽しそうに歌っていました。
 

 
 ♪宿題は無し!
 「おんがくのーと」の全部のページが終わってしまったので、新しい教材に進むまで宿題は無しです。
 



以上。


さて、1月のグレードテストまでレッスンはあと5回
グレードテスト申込締切まではあと3回レッスンがあります。
まだちょ〜っと心配なので、次回あたりに1月のテストに間に合いそうかどうかを先生が判断して、OK!1月のテストを受けましょうとなったら申込書をくださるようです。

実際、私もものすご〜く心配です。
「ここ音が繋がってないよ。もう一回弾いてごらん。」ってお家での練習の際に指摘したら
娘チャン、ブチ切れて「これでいいの!」「もうやめる!!」と練習を放り出してしまいました。。。

ピアノに限らず普段から間違いを指摘されるとぶちギレ癇癪を起こす子なので、
どうしたら自分の間違いを認めて、直すように練習してくれるのか、母は悩んでいます。


お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村