【算数・数学 思考力検定10級】を受けてみました。【娘:小学一年生】【追記:結果が出ました】
こんにちは〜☆お久しぶりです!トラ猫です!!
本日、小学一年生の長女が「算数・数学 思考力検定10級」の試験を小学校にて受けてきました。
...うん、聞いたことない試験ですよね?トラ猫は初めて聞きましたw
↑はい。
普通の足し算・引き算などの計算ではなく、
図形問題やいろいろな情報を文章から読み解いて答える..という
「試行錯誤しながら考える力」を養う問題ばかり。
ちなみに、
長女チャンが受けた10級の「受検のめやす」は小学1年~2年程度。
冬休み前の昨年12月。
学校から「思考力検定」の申込書をもらってきたので、「じゃあ試しに毎日少しずつ勉強して
検定受けてみようか(๑•̀ㅂ•́)و✧」と申し込んでみたのです。
現在、小学1年生の長女チャン。
算数が苦手だし、そもそも「考える」.....ということが大の苦手な長女チャンに丁度いいのでは!?と.....コツコツ勉強して検定に挑むことに。
初めて聞いた検定だし、どんなテスト内容かもさっぱりわからないので、
検定の申込みと同時に、問題集と過去問も購入申込みしました☆
・10級検定料:2,000円
・10級問題集:864円
・10級過去問:822円
____________
合計:3,686円
問題集などはAmazonとかでも売っているし、
思考力検定の公式サイトからも買えるのだけど、学校を通して買ったほうが送料もかからずお得でした♪
しかし、購入した問題集・過去問が学校から渡されたのは1月中旬...。
検定まで残り1ヶ月ちょっと。
毎日、4ページ〜6ページ進めて、ようやく問題集1冊を解き終えたのが検定4日前。
残り4日で一緒に買った過去問(2017年の第1回、2回、3回の3回分)を2回ずつ、試験形式(45分)でやって、
本番を迎えましたが、、、
正直、、、こりゃ、受からないかもな...(;´Д`)
と、思いながら、、、
今朝、検定会場である学校に送り出しました。
だって、問題集も過去問も全然自力で解けていないんだもん(ノД`)シクシク
問題集はステージ1、ステージ2、ステージ3、チャレンジ と段階的に難しくなっていくのですが、
ステージ1:おっ、一人で解いてるね!しかも合ってるね!
ステージ2:うん、一応、一人で解いてるね。でも、答えが間違っているところがあるね。
ステージ3:...そもそも問題の意味がわからない!?教えても教えても次の日には解き方・考え方すら忘れている...。
チャレンジ:もう手も足も出ない。チャレンジ問題は難しすぎるからテストに出ないよ。うん。だからやらなくていいよ。状態。
過去問:第1回、2回、3回とも40〜50点。(合格ラインは65点といわれています...)
・・・こりゃ、受かる気がしない\(^o^)/

「おうちで答え合わせするから、問題用紙にも答えを書くんだよ」と
試験形式で過去問をやっていた時から答えを書き写す練習もさせていたのですが、
なぜか、問題用紙は持って帰らせてくれず、「解答と解説」の用紙だけを持って帰ってきました(;・∀・)
【追記:土曜日に受験して、月曜日に学校から持って帰ってきました。】
答えだけもらってもチェックできませんやん...
娘に「ここは合ってる?」「ここは解けた?」と聞いても全部「覚えてない!」と全く参考にならず...
答えを覚えていないだけで、ちゃんと解答できているのか?と期待もしましたが、
「全然わからない問題ばっかりだった!」とのことで、、、
問題の内容は大問5問。
それぞれ20点の配点で、大問2つ落としたらもう不合格間違いなし!だと思うのですが、
問題4,5ともに問題の意味がよくわからなかった。と。。。
実際、持って帰ってきた「解答と解説」を見ると、違う答えを書いたと思う。と。。。
他の問題1,2,3,も自信を持って「合ってる!」と言えないそうで、、、
あぁ、こりゃ65点も取れてないわ・・・
過去問の試験と一緒で40点〜50点くらいだろうな・・・と。
うちの長女チャンにはまだ早かったか!?思考力検定10級!!!!
もうちょっと問題集に取り組む時間が長ければ、違ったかもしれませんね....。
結果は1ヶ月後くらいかな?
期待せずに待ちます。。。
おつかれ、長女チャン(๑•̀ㅂ•́)و✧
・
・
・
結論から言うと...不合格でした(ノД`)シクシク
下校して玄関を開けて私の顔を見るなり大号泣して
「●●(長女)だけ金とか銀のシールもらえなかった〜(つд⊂)エーン」
「●●(長女)だけ不合格だった〜。゚(゚´Д`゚)゚。」
と教えてくれました。
※合格した子は金銀のシールがもらえて、不合格だった娘は白い普通のシールだったそうです。
悔しさ悲しさのあまりシールはぐしゃっとして、次女に渡してさらにぐちゃぐちゃになりゴミ箱行きに...。

↑合格点は100点中60点だったみたいです。
長女ちゃんは50点!!おしい!!あと10点だったじゃん!!
問題集にも過去問にもなかった問題が大問4・5で出て来て、
(同じ系統の問題はありましたが、ちょっと捻ってると言うか...難しくなっていると言うか...)
それは完全にできなかっただろうな〜と思ったけど、
全部×じゃなくて、○も△ももらえてるじゃん!!
大問1は問題集でも何回も出てきていた問題だから落ち着いてやったら絶対正解できていたはずなのに、、、謎の△5点の配点しかもらえず、、、1問目が正解してたらぜっっったい合格できてたよ!!!!!
おしかったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
娘の涙を見ているとこっちも辛い・・・。
1ヶ月、毎日コツコツ勉強してたのにね・・・その頑張りは無駄じゃないよ!!
思考力検定10級は1年2年向けの検定だから
早生まれで7歳になったばかりの長女ちゃんにはちょっっっとだけ理解力が足りなかったんだよ!!
と夫と共に励ましました。
検定・試験は受かれば自信に繋がりますが、
こうやって落ちてしまうと、、、余計に算数嫌いになってしまいそうで諸刃の剣ですね・・・。
こんな記事も読まれています
本日、小学一年生の長女が「算数・数学 思考力検定10級」の試験を小学校にて受けてきました。
...うん、聞いたことない試験ですよね?トラ猫は初めて聞きましたw
「算数・数学 思考力検定」とは?
算数・数学の問題を解くことを通じて、子どもの身についている「思考力」の程度を知るための検定です。
受検のための学習を継続的に行うことで、より高い思考力が身につき、また、目標ができることで学習のはげみにもなります。
速く計算したり、公式に数字を当てはめることだけでなく、物事を論理的に考え解決することや新しいものを発見したり創造することが大切になっている今、さまざまな角度から、子どもたちの考える力を探り、思考力を育むために役立つのが、算数・数学思考力検定です。
↑はい。
普通の足し算・引き算などの計算ではなく、
図形問題やいろいろな情報を文章から読み解いて答える..という
「試行錯誤しながら考える力」を養う問題ばかり。
ちなみに、
長女チャンが受けた10級の「受検のめやす」は小学1年~2年程度。
冬休み前の昨年12月。
学校から「思考力検定」の申込書をもらってきたので、「じゃあ試しに毎日少しずつ勉強して
検定受けてみようか(๑•̀ㅂ•́)و✧」と申し込んでみたのです。
現在、小学1年生の長女チャン。
算数が苦手だし、そもそも「考える」.....ということが大の苦手な長女チャンに丁度いいのでは!?と.....コツコツ勉強して検定に挑むことに。
初めて聞いた検定だし、どんなテスト内容かもさっぱりわからないので、
検定の申込みと同時に、問題集と過去問も購入申込みしました☆
・10級検定料:2,000円
・10級問題集:864円
・10級過去問:822円
____________
合計:3,686円
リンク
問題集などはAmazonとかでも売っているし、
思考力検定の公式サイトからも買えるのだけど、学校を通して買ったほうが送料もかからずお得でした♪
しかし、購入した問題集・過去問が学校から渡されたのは1月中旬...。
検定まで残り1ヶ月ちょっと。
毎日、4ページ〜6ページ進めて、ようやく問題集1冊を解き終えたのが検定4日前。
残り4日で一緒に買った過去問(2017年の第1回、2回、3回の3回分)を2回ずつ、試験形式(45分)でやって、
本番を迎えましたが、、、
正直、、、こりゃ、受からないかもな...(;´Д`)
と、思いながら、、、
今朝、検定会場である学校に送り出しました。
だって、問題集も過去問も全然自力で解けていないんだもん(ノД`)シクシク
問題集はステージ1、ステージ2、ステージ3、チャレンジ と段階的に難しくなっていくのですが、
ステージ1:おっ、一人で解いてるね!しかも合ってるね!
ステージ2:うん、一応、一人で解いてるね。でも、答えが間違っているところがあるね。
ステージ3:...そもそも問題の意味がわからない!?教えても教えても次の日には解き方・考え方すら忘れている...。
チャレンジ:もう手も足も出ない。チャレンジ問題は難しすぎるからテストに出ないよ。うん。だからやらなくていいよ。状態。
過去問:第1回、2回、3回とも40〜50点。(合格ラインは65点といわれています...)
・・・こりゃ、受かる気がしない\(^o^)/
検定が終わってみて...

「おうちで答え合わせするから、問題用紙にも答えを書くんだよ」と
試験形式で過去問をやっていた時から答えを書き写す練習もさせていたのですが、
なぜか、問題用紙は持って帰らせてくれず、「解答と解説」の用紙だけを持って帰ってきました(;・∀・)
【追記:土曜日に受験して、月曜日に学校から持って帰ってきました。】
答えだけもらってもチェックできませんやん...
娘に「ここは合ってる?」「ここは解けた?」と聞いても全部「覚えてない!」と全く参考にならず...
答えを覚えていないだけで、ちゃんと解答できているのか?と期待もしましたが、
「全然わからない問題ばっかりだった!」とのことで、、、
問題の内容は大問5問。
それぞれ20点の配点で、大問2つ落としたらもう不合格間違いなし!だと思うのですが、
問題4,5ともに問題の意味がよくわからなかった。と。。。
実際、持って帰ってきた「解答と解説」を見ると、違う答えを書いたと思う。と。。。
他の問題1,2,3,も自信を持って「合ってる!」と言えないそうで、、、
あぁ、こりゃ65点も取れてないわ・・・
過去問の試験と一緒で40点〜50点くらいだろうな・・・と。
うちの長女チャンにはまだ早かったか!?思考力検定10級!!!!
もうちょっと問題集に取り組む時間が長ければ、違ったかもしれませんね....。
結果は1ヶ月後くらいかな?
期待せずに待ちます。。。
おつかれ、長女チャン(๑•̀ㅂ•́)و✧
2019年3月13日追記...検定の結果を学校から持って帰ってきました
・
・
・
結論から言うと...不合格でした(ノД`)シクシク
下校して玄関を開けて私の顔を見るなり大号泣して
「●●(長女)だけ金とか銀のシールもらえなかった〜(つд⊂)エーン」
「●●(長女)だけ不合格だった〜。゚(゚´Д`゚)゚。」
と教えてくれました。
※合格した子は金銀のシールがもらえて、不合格だった娘は白い普通のシールだったそうです。
悔しさ悲しさのあまりシールはぐしゃっとして、次女に渡してさらにぐちゃぐちゃになりゴミ箱行きに...。

↑合格点は100点中60点だったみたいです。
長女ちゃんは50点!!おしい!!あと10点だったじゃん!!
問題集にも過去問にもなかった問題が大問4・5で出て来て、
(同じ系統の問題はありましたが、ちょっと捻ってると言うか...難しくなっていると言うか...)
それは完全にできなかっただろうな〜と思ったけど、
全部×じゃなくて、○も△ももらえてるじゃん!!
大問1は問題集でも何回も出てきていた問題だから落ち着いてやったら絶対正解できていたはずなのに、、、謎の△5点の配点しかもらえず、、、1問目が正解してたらぜっっったい合格できてたよ!!!!!
おしかったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
娘の涙を見ているとこっちも辛い・・・。
1ヶ月、毎日コツコツ勉強してたのにね・・・その頑張りは無駄じゃないよ!!
思考力検定10級は1年2年向けの検定だから
早生まれで7歳になったばかりの長女ちゃんにはちょっっっとだけ理解力が足りなかったんだよ!!
と夫と共に励ましました。
検定・試験は受かれば自信に繋がりますが、
こうやって落ちてしまうと、、、余計に算数嫌いになってしまいそうで諸刃の剣ですね・・・。
関連記事
-
- 【小学2年生】くもんに通い始めて8ヶ月。3桁の掛け算に突入し苦しんでいるようです。(2019/11/19)
- 【小学2年生】新体力テストの結果がまたE判定!?(2019/11/08)
- 【小学2年生】東京23区内公立小学校の時間割。2年生から6時間授業が始まりました!(2019/04/09)
- 【小学2年生】始業式!今日から2年生です!(2019/04/08)
- 【小学1年生】2018年度教育費(小学校・習い事)合計(2019/03/29)
- 【小学1年生】長女の通知表。ちょっとモヤモヤ。(2019/03/27)
- 【算数・数学 思考力検定10級】を受けてみました。【娘:小学一年生】【追記:結果が出ました】(2019/02/24)(今見ている記事)
Comments 0
There are no comments yet.