【小学1年生】2018年度教育費(小学校・習い事)合計
こんにちは〜☆トラ猫です。
今日は小学1年生の長女ちゃんの1年間にかかった教育費をまとめてみたいと思います。
口座引落の費用だけまとめたので、ざっくりですが、、、
さっそく、見てみましょう〜。↓↓

単純にまとめやすい口座引落しの金額だけを足した年間合計なので、
手渡しで支払った代金や発表会のために用意したものの代金などは含まれていません〜。
そこまで、まとめるのはちょっと面倒で無理でした〜w
※ピアノだけはちゃんと全費用をまとめているので、参考にどうぞw↓↓
これは給食費と教材費の引落し額の合計で
ランドセル、筆記用具、体操着、うわばき、水着、体操着入れ・上履き入れなどの袋物...etc入学時に自分で用意したものが入っていないので、小学1年生の1年間でかかった費用...としては全然正確な数字ではないのですが、、、スミマセン。
ピアノと運動系2つの計3つの習い事のお月謝合計が¥385,172。
あとは「チャレンジ1年生」と「チャレンジイングリッシュ(11ヶ月分)」「チャレンジイングリッシュのオンライントークチケット追加購入(月4回パック)」の年間一括払いの費用合計が¥63,972。
といった感じです。
習い事(通信教育含む)の費用が年間合計¥449,144って一般的に見て、ちょっと高いですよね?
(;´Д`)
習い事をどれか1つ減らしたいな〜と家族でも話し合ったのですが、
・ピアノは今辞めたら全く意味がない。本人も続ける気だしそのまま継続。
・運動系①は幼稚園時代の仲良しのお友達が多数習っているので、辞めたくない!と本人が継続希望。
・運動系②は本人はしんどいから辞めたいと言っているが、夫が絶対ダメ!と継続希望。
。。。あれ、1つも減らない。。。
話し合った結果、、、
3,4年生になったら学習塾に通うことになって、必然的に習い事の整理をせざるを得ないから、
来年度の2年生はこのままの体制で継続・・・ということになりました。
う〜ん。
お金かかるな〜。
もっと稼がないと〜(;´Д`)
こんな記事も読まれています
今日は小学1年生の長女ちゃんの1年間にかかった教育費をまとめてみたいと思います。
口座引落の費用だけまとめたので、ざっくりですが、、、
さっそく、見てみましょう〜。↓↓

小学1年生の1年間でかかった教育費(小学校:給食費・教材費/習い事:お月謝)
平成30年(2018年)度 | 小学校 | ピアノ | 運動系① | 運動系② | チャレンジ | 【月合計】 |
4月 | ¥0 | ¥14,636 | ¥7,500 | ¥26,700 | ¥32,460 | ¥81,296 |
5月 | ¥17,100 | ¥9,776 | ¥5,000 | ¥26,700 | ¥22,440 | ¥67,648 |
6月 | ¥4,600 | ¥10,086 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥9,072 | ¥55,926 |
7月 | ¥4,600 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥33,716 |
8月 | ¥0 | ¥10,626 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥29,426 |
9月 | ¥4,600 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥33,716 |
10月 | ¥7,600 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥36,716 |
11月 | ¥4,600 | ¥10,626 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥37,026 |
12月 | ¥4,300 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥33,416 |
1月 | ¥4,600 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥33,716 |
2月 | ¥9,300 | ¥10,626 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥38,726 |
3月 | ¥0 | ¥10,316 | ¥5,000 | ¥13,800 | ¥0 | ¥29,116 |
【年間合計】 | ¥61,300 | ¥128,272 | ¥62,500 | ¥194,400 | ¥63,972 | ¥510,444 |
小学1年生の1年間でかかった教育費は 合計¥510,444 という結果に
単純にまとめやすい口座引落しの金額だけを足した年間合計なので、
手渡しで支払った代金や発表会のために用意したものの代金などは含まれていません〜。
そこまで、まとめるのはちょっと面倒で無理でした〜w
※ピアノだけはちゃんと全費用をまとめているので、参考にどうぞw↓↓
【カワイ音楽教室・ピアノ】小学1年生の1年間でかかった費用をまとめてみました〜!【3年目】
こんにちは〜☆トラ猫です。年中さん(4歳1ヶ月)から習い始めたカワイのピアノ教室ですが、この3月で小学1年生(7歳1ヶ月)・ピアノ3年目が終了いたしました!新年度の4月から小学2年生・ピアノ4年目に突入です!!いや〜、ママが全く役に立ってないのに、よく続けてくれてるよ!スゴイよ長女ちゃん!!次女が生まれたことにより、まっっっったくと言っていいほど、長女ちゃんのピアノの進捗具合にノータッチだったんです...。...
小学校費:¥61,300
これは給食費と教材費の引落し額の合計で
ランドセル、筆記用具、体操着、うわばき、水着、体操着入れ・上履き入れなどの袋物...etc入学時に自分で用意したものが入っていないので、小学1年生の1年間でかかった費用...としては全然正確な数字ではないのですが、、、スミマセン。
習い事費:¥449,144
ピアノと運動系2つの計3つの習い事のお月謝合計が¥385,172。
あとは「チャレンジ1年生」と「チャレンジイングリッシュ(11ヶ月分)」「チャレンジイングリッシュのオンライントークチケット追加購入(月4回パック)」の年間一括払いの費用合計が¥63,972。
といった感じです。
習い事・通信教育の整理をしたい...
習い事(通信教育含む)の費用が年間合計¥449,144って一般的に見て、ちょっと高いですよね?
(;´Д`)
習い事をどれか1つ減らしたいな〜と家族でも話し合ったのですが、
・ピアノは今辞めたら全く意味がない。本人も続ける気だしそのまま継続。
・運動系①は幼稚園時代の仲良しのお友達が多数習っているので、辞めたくない!と本人が継続希望。
・運動系②は本人はしんどいから辞めたいと言っているが、夫が絶対ダメ!と継続希望。
。。。あれ、1つも減らない。。。
話し合った結果、、、
3,4年生になったら学習塾に通うことになって、必然的に習い事の整理をせざるを得ないから、
来年度の2年生はこのままの体制で継続・・・ということになりました。
う〜ん。
お金かかるな〜。
もっと稼がないと〜(;´Д`)
関連記事
-
- 【小学2年生】くもんに通い始めて8ヶ月。3桁の掛け算に突入し苦しんでいるようです。(2019/11/19)
- 【小学2年生】新体力テストの結果がまたE判定!?(2019/11/08)
- 【小学2年生】東京23区内公立小学校の時間割。2年生から6時間授業が始まりました!(2019/04/09)
- 【小学2年生】始業式!今日から2年生です!(2019/04/08)
- 【小学1年生】2018年度教育費(小学校・習い事)合計(2019/03/29)(今見ている記事)
- 【小学1年生】長女の通知表。ちょっとモヤモヤ。(2019/03/27)
- 【算数・数学 思考力検定10級】を受けてみました。【娘:小学一年生】【追記:結果が出ました】(2019/02/24)
Comments 0
There are no comments yet.