【次女・1歳9ヶ月】続・言葉が遅い...。長女の時に買った育児本を読み返してみた。

こんにちは〜☆トラ猫です。
最近、寒くなってきましたね〜。

今日は次女ちゃん(1歳9ヶ月)の言葉の発達のお話の続き。
家の整理整頓で昔、長女ちゃんが2歳近くなってもしゃべらない!?と悩んでAmazonで買った本が出てきました♪






0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児


0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児


・0ヶ月〜満3ヶ月まで
・3ヶ月〜満6ヶ月まで
・6ヶ月〜満9ヶ月まで
・9ヶ月〜1歳まで
・1歳〜1歳3ヶ月まで
・1歳4ヶ月〜7ヶ月まで
・1歳8ヶ月〜2歳まで
・2歳〜2歳5ヶ月まで
・2歳6ヶ月〜3歳まで
・3歳〜4歳まで
・4歳になりました


↑の月齢別に
・それぞれの年齢段階でのコミュニケーションや話し言葉、言語についての詳しい説明。
・発育の様子。
・赤ちゃんをもっとよく発達させるための環境の整え方。
・赤ちゃんにどのくらい、何を話したら良いか。
・月齢にあった遊びの紹介。
・おもちゃの選び方。
etc...が書いてあります。

改めて読んでみて、とても参考になりました。
そして、ちょっと次女ちゃん、言葉遅いかも...と悩んでいたのも安心へと変わりました!

ですので、ちょこっと本の内容をご紹介。

「1歳4ヶ月〜7ヶ月まで」の発達のまとめ


1歳7ヶ月ごろの赤ちゃんの様子
・飛行機や動物の出す音をまねします。
・「さあ行こう」といった短い文句をまねします。
・たずねられれば、人形の髪、耳、くつを指させます。
・10〜50語を話します。まわりの音のまねをします。
・名詞以外に「食べる」「寝る」といった言葉がいくつかわかります。

気がかりなこと※専門家に相談の目安
・まだ言葉がでない
・「くつは玄関よ」といった文がよくわかっていない様子が見られる。
・おとなに見ていてもらいたいという素振りを見せない。
・一緒に遊んで欲しがらない。
・音が聞こえても、どこからか確かめようと見回したりしない。

↑1歳7ヶ月までの発達のまとめを読んで、うん、これなら問題なし!と一安心。
「気がかりなこと」の項目も特に当てはまりませんでした。

※この本に書いてる発達の様子は、あくまで発達の平均的目安ですので、すべての子にあてはまらないし、すべての項目ができていなくても心配はないそうです。



「1歳8ヶ月〜2歳まで」の発達のまとめ


2歳ごろの赤ちゃんの様子
・かなり長く込み入った文を理解します。
・50語ぐらい使えます。
・2語、時には3語をつなぎ合わせて文にします。
・間違いもありますが、代名詞を使います。
(「私・あなた・彼」(人代名詞)、「これ・そちら・あそこ」(指示代名詞)の類)

気がかりなこと※専門家に相談の目安
・家具やスプーンといった日用品の名前をわかっていないように思える。
・2語をつなぎ合わせることがまったくない。
・自分で選んだものや遊びに集中していることがあまりない。
・お母さんのやっていることを手伝おうとしない。
・ふり遊びをしない。

↑「かなり長く込み入った文を理解します。」「50語ぐらい使えます。」がまだかなって感じですが、
1歳9ヶ月になって数日の現在。

2語文を話すようになりました〜(^o^)

「ママ、ここ!(ここに座ってとソファを叩く)」
「ママ、こっち、ゴー(行こう)」

↑これって立派な2語文ですよね!?

「あっち」、「こっち」、「ここ」の代名詞もバッチリ!


そして、まだ次女ちゃんが理解してないであろう「かなり長く込み入った文を理解します。」っていう項目は
例えば、「お父さんが帰ってきたら、かくれんぼして遊びましょう」といった文がわかり、その時(お父さんが帰ってくる)まで覚えている。っていうことらしいです。

う〜ん、こういった時間差のある文はやっぱりまだかな〜って感じですね(^_^;)

2歳になるまでの3ヶ月でもっともっとお話し上手になるといいな〜♪

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
月齢別にできること、気がかりなこと、専門家に相談の目安などもわかりますので言葉の発達が心配なママにおすすめの本です♪
お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村