【小学2年生】昨年のリベンジ!今年も挑戦します!【算数・数学 思考力検定10級】

こんにちは〜☆トラ猫です。
昨年に引き続き、今年も学校から貰ってきた「算数・数学 思考力検定」の申込書。
今年はどうする?受ける?受けない?
・・・長女ちゃんと父母3人で悩むこと数日w
昨年のリベンジをすることになりました!!!!!!!!!!!!!!







「算数・数学 思考力検定」とは?


算数・数学の問題を解くことを通じて、子どもの身についている「思考力」の程度を知るための検定です。
受検のための学習を継続的に行うことで、より高い思考力が身につき、また、目標ができることで学習のはげみにもなります。

速く計算したり、公式に数字を当てはめることだけでなく、物事を論理的に考え解決することや新しいものを発見したり創造することが大切になっている今、さまざまな角度から、子どもたちの考える力を探り、思考力を育むために役立つのが、算数・数学思考力検定です。

「算数・数学 思考力検定」公式サイトより引用



昨年、小学一年生で10級を受けた結果は


【算数・数学 思考力検定10級】を受けてみました。【娘:小学一年生】【追記:結果が出ました】

こんにちは〜☆お久しぶりです!トラ猫です!!本日、小学一年生の長女が「算数・数学 思考力検定10級」の試験を小学校にて受けてきました。...うん、聞いたことない試験ですよね?トラ猫は初めて聞きましたw...


↑この通り、残念ながら不合格だったのです(ノД`)シクシク

2年生から「くもん」に通い始め、計算力はものすごくUP↑したんですが、
相変わらず、思考力がイマイチな長女ちゃん・・・。

昨年落ちたことによって、図形や文章を読み解いて解く問題にすっかり苦手意識が芽生えてしまいました・・・。

「今年も頑張って受けてみようか?前は1年生だったから惜しかったけど、あれから1年経ってとっても成長してるからきっと大丈夫だよ〜」と受検を誘ってみるものの、

「2年生で10級受けるなんて恥ずかしいからイヤ!」と、、、

どうやら、2年生が9級を受ける中、自分だけ10級を受けるのが恥ずかしいって、、、

ちょっと待て!それは違うよ!!

10級は1・2年生程度。9級は小学3年程度って受検のめやすに書いてあるから、大丈夫!



↑この「受検のめやす」のとおり、10級は1・2年生程度なんです!!!!

同級生はみんな10級を受けるよ!
昨年10級に合格した子達(6人受けて娘ちゃん以外の5人が合格したらしい...)の中には9級に挑む子もいるかもしれないけど、
今年初挑戦しよう!って子はみんな10級だよ。多分。

で、少々説得した結果、10級再受検することになりました!


昨年、受検料の申込みと一緒に買った「問題集」と「過去問集」は直接書き込まず、ノートに答えを書いて使用していたので、今年もそのまま再利用します。

↑また使うかも。。。と思って書き込まずに使っておいてよかった〜。
一度、解いている問題ですが、1年経ってまた見直してみたら、全く覚えていませんでしたw
こりゃ、また1日3、4ページずつやっていかないとダメだな。。。

受験日は来年2月!!ってことで、3学期は超ハード!!


1月:カワイピアノコンクール
2月:漢検9級、算数・数学 思考力検定10級
3月:ダンスの発表会

↑以上が控えています。
毎日、
①ピアノ練習
②漢検勉強
③思考力検定勉強
④ダンス練習
 をやらなければいけません!!
(それに加えて、くもんの宿題もあります...)

ダンスは1月から毎週通常の練習とは別に発表会のリハ練があるので、週2でダンス。

一つ一つコツコツとやっていくしかありませんが、、、
詰め込みすぎてハードかもしれん、、、。

まぁ、ピアノは2曲中1曲は仕上げに入ってるし、漢字は得意な方だし、
問題は「算数数学思考力検定」だけかなと、、、。

この冬。
長女ちゃんを全力でサポートしていきたいと思います!!!!!!!!



お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 0

There are no comments yet.

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村