【小学2年生】進学塾の入塾テスト受けました!【入塾決定!?】

こんにちは〜☆
寒い寒いと最近は貼るホッカイロ2枚貼りのトラ猫です。

さて、現在小学2年生の長女ちゃん。
冬休みの冬期講習に続いて、なんと!!入塾テスト受けました!






冬期講習受けた勢いで説明会も行ってそのまま入塾テストも受けちゃいましたw


冬休みに2日間進学塾の冬期講習を受けると書いていましたが↓↓

【小学2年生】進学塾の冬期講習に申し込んでみました。

こんにちは〜☆トラ猫です。長女ちゃん(現在小学2年生)の中学受験は「未定」....なんですが、昨日、進学塾の冬期講習に申し込んでみました!ピアノ、ダンス、くもん、と大変な中、大丈夫なんでしょうかw...


2日間知り合いもいない中、国語・算数の2教科の冬期講習を受けて
「楽しかったよ〜。」と長女が言うので、

「えっじゃあ後日ある説明会も参加してみようか」

「えっ説明会のあと入塾テストも受けれるの?受けてみようか!?」

テスト数日後。
「えっ受かった?!」



この1ヶ月間、あれよあれよと事が進みまして、、、
長女ちゃん、
進学塾入塾決定です\(^o^)/


既に入塾契約手続きも完了しております(๑•̀ㅂ•́)و✧

んで、新3年生のカリキュラムってのが2月から始まるそうです。
塾に通ったことないので全然知らなかったのですが、、、だいたいどの塾も新学期カリキュラムってのは2月から始まるんですってね〜。

2月はまだ2年生なんですが、新3年生として塾がスタートします。

受験するにしても塾通いは4年生からでいいかな〜。
それまでは「くもん」と「自宅学習」でなんとかなるでしょ〜。

と安易に考えていたんですが、
冬期講習の流れで一応参加した説明会で、
高学年になってからの入塾テストは合格率50%!!!!
(低学年はほぼ受かるらしい。)
しかも受かっても高学年になるほど、席の空きがなくなるので、キャンセル待ち!?



ほぅ。。。
家族全員のーんびりした性格・頭のトラ猫家じゃ
高学年になってから「受験だ!塾だ!」と動き出したのでは絶対に危ないっ!?

ってことで、のんびり一家な我が家は早め早めに席を確保しておかないとダメなことがわかったので、2年生の1月で入塾テストを受けた次第です・・・。

実際、2年生の入塾テストは9割が学校で習った範囲(国語・算数)で
1割がちょっと頭を捻る必要がある問題が出たそうです。

先生からはただ合格ですとしか言われていないので、何割正解しての合格だったのかわかりませんが、まぁ無事入塾できた長女ちゃん偉い!!

新3年生は2教科(国・算)で週一回!なので、くもんも継続かな?


進学塾に通うとなると「くもん」の必要性が疑問視されてきますが、3年生のうちは塾通いも週イチだし
塾・くもん併用で1年間やっていこうかなと思ってます。

ただ、くもんは現在「国・算・英」3教科やってて宿題も大変なので、1教科減らす予定です。
(多分、減らすなら国語かな...。)

新3年生に向けて、習い事の整理も必須となってきました(^_^;)

曜日・時間・お金の問題がありますからね・・・。


しかし、、、
塾通いが決定したからって、まだまだ「中学受験」確定したわけではないトラ猫家・・・。
この1年間で親子ともに未知の世界である「中学受験」について学んでいかないとね!
into the unknown〜ですよw


お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)

Comments 1

There are no comments yet.
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/01/16 (Thu) 13:27 | EDIT | REPLY |   

コメントする

PVアクセスランキング にほんブログ村