新しい「洗濯乾燥機」買いました!
こんにちは〜☆トラ猫です。
全然関係ないんですが、さっきスーパーに買い物に行ったらいつも使っている住信SBIネット銀行のデビットカードが使えませんでしたΣ(゚∀゚ノ)ノ
仕方なく現金で支払ってきたんですが、どうやら日本IBM社のデーターセンター障害によって取引全般が利用できないみたいです。
住信SBIネット銀行は私がメインで使っている銀行なので使えないと困る!!
生活費を夫の給与口座から私の住信SBIに移動させて、日々の買い物はデビットカードで支払っているんだもん(ノД`)
早く復旧するといいな〜。
では、タイトルの話題・・・

乾燥機を使っても衣類が全然乾かなくなってから1年以上、騙し騙し使っていたシャープのドラム式洗濯乾燥機...。
一日中、乾燥機を回すのが普通になり、恐ろしく電気の無駄遣いだったわが家ですが、
ついについに新しいドラム式洗濯乾燥機を購入しましたよ!
↑1年前に「乾燥フィルターの奥の通気口を掃除したら乾くようになった!」と記事にしましたが、それも数週間ですぐダメになりまして、、、。
業者に分解・クリーニングを頼むと数万かかる!?とググったら出てきたので、
数万かかってクリーニングしてもらうより、新品買っちゃおう!!となったわけです。
新たに写真を撮るのが面倒だったので昔の写真を引用しますが、↓↓
※これは以前の洗濯機&蛇口です。

洗濯機の上の蛇口が、最近売っているドラム式洗濯機ではぶつかってしまって設置できないことが判明しました。
搬入当日に配送業者の方に
・設置不可
・壁ピタ水栓工事をすれば設置可能
・配送だけで水栓工事はできない
↑ということで、一度持ち帰ってもらって注文をキャンセルする自体に。
蛇口が新しい洗濯機に当たる、またはギリギリでホースがうまく接続できないなどを回避するために、壁に沿わせるように蛇口を取り付ける工事のことです。
※参照↓↓
↑Amazonなどでそのまま「壁ピタ水栓」と検索すると壁ピタ水栓用の蛇口が5000円くらいで買えます。
自分で工事をすれば蛇口代だけで済みますが、水場の工事はミスって漏水事故など起こしたら大変なので、プロに頼むことにしました。
ちなみに工事の費用はクラシアンに頼んで
・工事代8000円(税抜)
・壁ピタ水栓の蛇口代11000円(税抜)
会員割引が3000円あって(以前のマンションでトイレ工事を頼んだことがあって会員登録されてました)
合計17600円(税込み)でした。
自分で壁ピタ水栓買って自分で工事すれば三分の一の値段でしたが、
プロに頼んで安心を買ったということで、少々高くついたのは良しとしましょうw

じゃじゃーんヽ(=´▽`=)ノ
壁ピタ水栓工事をした現在の写真です↑
うちの蛇口は水とお湯の2口あったので、お湯の方を止水工事っていうのかな?塞いでもらってこんな感じになりました〜♪
ちなみに、壁ピタ水栓工事は特に穴を別途空けたりしていないので賃貸でも大丈夫でした(^_^)v
ここから引っ越す時に原状回復させるために、もとの蛇口は取っておいてまたクラシアンさんに頼んでもとに戻してもらう予定です。
いや〜洗濯機が新しくなって数日経ちますが、
乾燥が2時間で終わって嬉しい!!
今までは6時間以上かかってて、乾かしたはずなのに臭かったからねw
新しい洗濯機大切に使いたいと思います〜。
こんな記事も読まれています
全然関係ないんですが、さっきスーパーに買い物に行ったらいつも使っている住信SBIネット銀行のデビットカードが使えませんでしたΣ(゚∀゚ノ)ノ
仕方なく現金で支払ってきたんですが、どうやら日本IBM社のデーターセンター障害によって取引全般が利用できないみたいです。
住信SBIネット銀行は私がメインで使っている銀行なので使えないと困る!!
生活費を夫の給与口座から私の住信SBIに移動させて、日々の買い物はデビットカードで支払っているんだもん(ノД`)
早く復旧するといいな〜。
では、タイトルの話題・・・

8年前に購入したシャープのドラム式洗濯乾燥機がついにダメになった
乾燥機を使っても衣類が全然乾かなくなってから1年以上、騙し騙し使っていたシャープのドラム式洗濯乾燥機...。
一日中、乾燥機を回すのが普通になり、恐ろしく電気の無駄遣いだったわが家ですが、
ついについに新しいドラム式洗濯乾燥機を購入しましたよ!
こんにちは〜☆トラ猫です。今日はダラ主婦トラ猫が重〜い腰を上げて、洗濯乾燥機の掃除をしましたwだって、一日中乾燥機かけても服が乾かないんだもん!!!!「乾燥機能が壊れたか!?買い替えか!?お金ないのに!?」と焦りましたが、ググってみると、乾燥フィルターとその奥の通気口の掃除で直るよ(๑•̀ㅂ•́)و✧とあったので、さっそく掃除したのですよw...
↑1年前に「乾燥フィルターの奥の通気口を掃除したら乾くようになった!」と記事にしましたが、それも数週間ですぐダメになりまして、、、。
業者に分解・クリーニングを頼むと数万かかる!?とググったら出てきたので、
数万かかってクリーニングしてもらうより、新品買っちゃおう!!となったわけです。
購入し搬入してもらうも、蛇口が邪魔で設置できない!?後日「壁ピタ水栓工事」をし、無事設置できました。
新たに写真を撮るのが面倒だったので昔の写真を引用しますが、↓↓
※これは以前の洗濯機&蛇口です。

洗濯機の上の蛇口が、最近売っているドラム式洗濯機ではぶつかってしまって設置できないことが判明しました。
搬入当日に配送業者の方に
・設置不可
・壁ピタ水栓工事をすれば設置可能
・配送だけで水栓工事はできない
↑ということで、一度持ち帰ってもらって注文をキャンセルする自体に。
壁ピタ水栓工事とは...
蛇口が新しい洗濯機に当たる、またはギリギリでホースがうまく接続できないなどを回避するために、壁に沿わせるように蛇口を取り付ける工事のことです。
※参照↓↓
【DIY】ドラム式洗濯機用に壁ピタ水栓(自分で取り付け)CB-L6 - NAVER まとめ
ドラム式洗濯機を購入して、今までの蛇口が合わないので壁ピタ水栓というものに交換した時のことをまとめました。
リンク
↑Amazonなどでそのまま「壁ピタ水栓」と検索すると壁ピタ水栓用の蛇口が5000円くらいで買えます。
自分で工事をすれば蛇口代だけで済みますが、水場の工事はミスって漏水事故など起こしたら大変なので、プロに頼むことにしました。
ちなみに工事の費用はクラシアンに頼んで
・工事代8000円(税抜)
・壁ピタ水栓の蛇口代11000円(税抜)
会員割引が3000円あって(以前のマンションでトイレ工事を頼んだことがあって会員登録されてました)
合計17600円(税込み)でした。
自分で壁ピタ水栓買って自分で工事すれば三分の一の値段でしたが、
プロに頼んで安心を買ったということで、少々高くついたのは良しとしましょうw

じゃじゃーんヽ(=´▽`=)ノ
壁ピタ水栓工事をした現在の写真です↑
うちの蛇口は水とお湯の2口あったので、お湯の方を止水工事っていうのかな?塞いでもらってこんな感じになりました〜♪
ちなみに、壁ピタ水栓工事は特に穴を別途空けたりしていないので賃貸でも大丈夫でした(^_^)v
ここから引っ越す時に原状回復させるために、もとの蛇口は取っておいてまたクラシアンさんに頼んでもとに戻してもらう予定です。
新しい洗濯機っていいね♡洗濯乾燥がすぐ終わる!!
いや〜洗濯機が新しくなって数日経ちますが、
乾燥が2時間で終わって嬉しい!!
今までは6時間以上かかってて、乾かしたはずなのに臭かったからねw
新しい洗濯機大切に使いたいと思います〜。
関連記事
-
- 【特別定額給付金】申請から4週間以上経っても振込まれないので問い合わせしました...。(2020/07/07)
- 【児童手当支給日!】今回は「子育て世帯への臨時特別給付金」も一緒に支給!総額は?(2020/06/11)
- 【ネット収入】自宅でスキマ時間にちょこっと作業で収入GET♪今月はいくら?(2020/03/25)
- 新しい「洗濯乾燥機」買いました!(2020/02/23)(今見ている記事)
- 4ヶ月に1度のお楽しみ☆児童手当が振り込まれた〜!!(2020/02/10)
- 冬のボーナスが支給される時期ですね!我が家はボーナス0円です(ノД`)(2019/12/06)
- 【給与公開】11月のお給料はいくら?東京23区内で働く夫の給与額公開。(2019/11/26)
Comments 0
There are no comments yet.