【小学2年生】家庭学習は順調です!!【臨時休校から10日あまり...】
こんにちは〜☆トラ猫です。
3/2(月)から始まった臨時休校も今日で(土日入れて)10日経ったわけですが、、、
一応、不要不急の外出は避けて、午前中はみっちり勉強!
午後は少し外遊び!家に戻ってまた勉強!!(or習い事の練習)
・・・と割と健康的に過ごせているトラ猫家です(๑•̀ㅂ•́)و✧

・カワイピアノ教室(3月中旬まで休講予定)
⇛前回練習するように言われた曲を毎日練習。+休講が長引きそうなので次の曲も自主練していいとのことで、現在2曲練習中。
・ダンス教室(3月いっぱい休講)
⇛3月末に予定していた発表会も中止に...。通常レッスンに加えて、毎週末に予定していた発表会のリハもなくなりました。
発表会中止も悲しいけど、支払い済みの発表会参加費数万円の行方が気になる!?www
休講で体が鈍るといけないので、毎日曲を流して自主練中。
・運動教室(3月中旬まで休講予定)
⇛こちらは屋外での活動なので、中旬以降は教室再開しそうです。
・くもん(3月いっぱい休講)
⇛宿題をたくさんもらって、終わった分をお教室のポストに投函→後日新しい宿題と採点済みの宿題を親が取りに行く方式になりました。
・進学塾(3月中旬まで休講予定)
⇛休講が決まってすぐ休講期間中に自宅でやるテキストを塾で配布してくれました。
勉強のスケジュール表も作ってくれていたので、そのとおりに娘自身が毎日確認しながら進められてとても助かってます。
↑
このように習い事すべて休講となり、自宅でたっっっくさん宿題や自主練をこなさなければいけなくなったので、
親の管理も大変だし、なにより長女本人がやることがいっぱいで大変ですが、適度に外で遊んだり、Switchを一緒にやったりで息抜きができて、順調に日々こなしています(๑•̀ㅂ•́)و✧
この度、初めて知ったのですが、
くもんって「家庭採点」って方法があるんですね!
休講に伴い先生から
「間違えたところを間違えたまま日が経ってしまうよりも、家庭でお母様がすぐ採点して間違った箇所を教えてあげたほうが絶対にいい」とオススメされてトラ猫家は「家庭採点」に切り替えました。
(休講で先生がお直し箇所を教えることができないので)
また通常の教室に戻ったら家庭採点は辞めるかもしれませんが、今の所家での採点のほうが効果がある気がします。
家庭採点をはじめるにあたって、採点のやり方・答え・赤ペンの採点セットを先生より頂きましたw
くもんの採点って間違っている箇所に✓を入れて、✓チェックの数だけ100点から減点する方式なんですね。
今更ですが、へ〜って感じですw
家庭採点のやり方は
1問不正解で✓チェックを入れたら95点と↓矢印を書き込んで、
お直しで不正解箇所が正解したら✓部分に○丸をつけて、用紙全体に大きな○と100を書き込んで採点終了!
お直しでまた不正解だったら✓✓にして、次はお教室で見てもらうので直させずにそのままお教室に持っていく・・・
といったルールです。
(書いてて意味不ですが、こんな感じです。たぶんw)
△−1点のルールもあるので、採点ド素人の私にはちょっと荷が重いと思ったのですが、ルールを覚えてしまえばサクサク採点できます。
(たぶん、やり方はあっているはずw)
まだまだ続く、休校&休講ですが、、、
怠けず、これは成長のチャンスだ!と思って母子ともに頑張っていこうと思います〜。
こんな記事も読まれています
3/2(月)から始まった臨時休校も今日で(土日入れて)10日経ったわけですが、、、
一応、不要不急の外出は避けて、午前中はみっちり勉強!
午後は少し外遊び!家に戻ってまた勉強!!(or習い事の練習)
・・・と割と健康的に過ごせているトラ猫家です(๑•̀ㅂ•́)و✧

各習い事の状況
・カワイピアノ教室(3月中旬まで休講予定)
⇛前回練習するように言われた曲を毎日練習。+休講が長引きそうなので次の曲も自主練していいとのことで、現在2曲練習中。
・ダンス教室(3月いっぱい休講)
⇛3月末に予定していた発表会も中止に...。通常レッスンに加えて、毎週末に予定していた発表会のリハもなくなりました。
発表会中止も悲しいけど、支払い済みの発表会参加費数万円の行方が気になる!?www
休講で体が鈍るといけないので、毎日曲を流して自主練中。
・運動教室(3月中旬まで休講予定)
⇛こちらは屋外での活動なので、中旬以降は教室再開しそうです。
・くもん(3月いっぱい休講)
⇛宿題をたくさんもらって、終わった分をお教室のポストに投函→後日新しい宿題と採点済みの宿題を親が取りに行く方式になりました。
・進学塾(3月中旬まで休講予定)
⇛休講が決まってすぐ休講期間中に自宅でやるテキストを塾で配布してくれました。
勉強のスケジュール表も作ってくれていたので、そのとおりに娘自身が毎日確認しながら進められてとても助かってます。
↑
このように習い事すべて休講となり、自宅でたっっっくさん宿題や自主練をこなさなければいけなくなったので、
親の管理も大変だし、なにより長女本人がやることがいっぱいで大変ですが、適度に外で遊んだり、Switchを一緒にやったりで息抜きができて、順調に日々こなしています(๑•̀ㅂ•́)و✧
くもんは3月いっぱい休講の為、宿題を「家庭採点」することになりました!
この度、初めて知ったのですが、
くもんって「家庭採点」って方法があるんですね!
休講に伴い先生から
「間違えたところを間違えたまま日が経ってしまうよりも、家庭でお母様がすぐ採点して間違った箇所を教えてあげたほうが絶対にいい」とオススメされてトラ猫家は「家庭採点」に切り替えました。
(休講で先生がお直し箇所を教えることができないので)
また通常の教室に戻ったら家庭採点は辞めるかもしれませんが、今の所家での採点のほうが効果がある気がします。
家庭採点をはじめるにあたって、採点のやり方・答え・赤ペンの採点セットを先生より頂きましたw
くもんの採点って間違っている箇所に✓を入れて、✓チェックの数だけ100点から減点する方式なんですね。
今更ですが、へ〜って感じですw
家庭採点のやり方は
1問不正解で✓チェックを入れたら95点と↓矢印を書き込んで、
お直しで不正解箇所が正解したら✓部分に○丸をつけて、用紙全体に大きな○と100を書き込んで採点終了!
お直しでまた不正解だったら✓✓にして、次はお教室で見てもらうので直させずにそのままお教室に持っていく・・・
といったルールです。
(書いてて意味不ですが、こんな感じです。たぶんw)
△−1点のルールもあるので、採点ド素人の私にはちょっと荷が重いと思ったのですが、ルールを覚えてしまえばサクサク採点できます。
(たぶん、やり方はあっているはずw)
まだまだ続く、休校&休講ですが、、、
怠けず、これは成長のチャンスだ!と思って母子ともに頑張っていこうと思います〜。
関連記事
-
- 【小学2年生】2019年度にかかった教育費(小学校・習い事)の合計を公開!(2020/03/29)
- 【小学2年生】漢検9級の結果が返ってきました!(2020/03/21)
- 【小学2年生】3年生から始まる理科・社会を自宅学習で先取り!(2020/03/18)
- 【小学2年生】家庭学習は順調です!!【臨時休校から10日あまり...】(2020/03/11)(今見ている記事)
- 【小学2年生】全国の小中高に休校要請!?今日が2年生最後の日になるのかな〜...(2020/02/28)
- 【小学2年生】「算数・数学 思考力検定10級」受けてきました!【再挑戦】 【追記:結果が出ました】(2020/02/25)
- 【小学2年生】塾が始まりました!くもんと併用で大丈夫か!?(2020/02/09)
Comments 0
There are no comments yet.