【小学3年生】習い事のお金が浮いたおかげ(!?)で家計が助かってますw【5/25追記】
-
こんにちは〜☆トラ猫です。
今日も家で引きこもりです!
もともと出不精で引きこもりの私なので、外出自粛・・・といっても普段の生活とあまり変わらない気がします。
でも、私がそれで良くても子どもたちにはストレスでしょう。
学校も習い事も休校(休講)になり、児童館も閉館。
子どもたちは30分〜1時間家の前か近所の公園で遊ぶくらい。
早く思いっきりお友達と遊べる生活に戻るといいね〜( ;∀;)
さて、タイトルの話題。。
自粛の影響で習い事が全部休講になったため、3月4月のお月謝の支払いがなくなったり、返金になりました。
(自分の覚書のためにまとめてみます↓)

↑昨年度支払った習い事の費用を見てみると、
月平均約7万円もお月謝で支払っていたんですねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
今年度からは習い事の整理をして、お月謝は4万円内に抑えたかったのですが、
結局、公文1教科減らすだけ(−7,700円)に留まっています。。。
しかし、このコロナの影響で今月は月謝が抑えられて、まぁ・・・良かったのか・・・?
公文も塾も休講なものの、在宅で勉強できるように教材を配布してくれたので、毎日「何を勉強しよう?」と考えることもなく、いつもの習慣のように学習を続けられているので、その点は良かったです。
ピアノやダンスは自主練しているものの、親が教えてあげられないので、このまま鈍ってしまうな〜と心配はあります。
早くコロナが収束して再開してほしいものです。
こんな記事も読まれています
今日も家で引きこもりです!
もともと出不精で引きこもりの私なので、外出自粛・・・といっても普段の生活とあまり変わらない気がします。
でも、私がそれで良くても子どもたちにはストレスでしょう。
学校も習い事も休校(休講)になり、児童館も閉館。
子どもたちは30分〜1時間家の前か近所の公園で遊ぶくらい。
早く思いっきりお友達と遊べる生活に戻るといいね〜( ;∀;)
さて、タイトルの話題。。
自粛の影響で習い事が全部休講になったため、3月4月のお月謝の支払いがなくなったり、返金になりました。
(自分の覚書のためにまとめてみます↓)

3月・4月・5月のお月謝状況
- ピアノ(月謝:10,507円) 3月・4月・5休講/月謝支払いなし
- 体操(月謝:5,000円) 3月通常通り活動・4月・5月休講/4月・5月分の月謝支払い済み
- ダンス(月謝:9,900円) 3月・4月・5月休講/月謝支払い済み・今後返金対応
- 公文(月謝:15,400円) 3月宿題交換のみ・4月・5月休講/4月分の月謝支払い済み
- 進学塾(月謝:11,000円) 3月自宅学習・春期講習あり・4月休講/4月・5月分の月謝支払い済み
年間40回 ⇒ ?回/6月から再開予定?年間回数はどうなる?
4月・5月分を6月以降に活動日を増やして振替
中止になった発表会費用31,000円・今後返金対応
再開後の月謝に充当
特例対応として「教材の無償提供」あり
4月・5月もオンライン動画&zoomで自宅学習
ピアノ | 体操 | ダンス | 公文 | 進学塾 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 0 | 5,000 | (9,900) ※返金予定 | 23,100 | 30,800 ※春期講習代込み | 58,900 |
4月 | 0 | 7,500 ※年会費込 | (9,900) ※返金予定 | 15,400 | 11,000 | 33,900 |
5月 | 0 | 5,000 | (31,000+9,900) ※発表会費返金予定 | 0 | 11,000 | 16,000 |
合計 | 0 | 17,500 | (60,700) | 38,500 | 52,800 | 108,800 |
【小学2年生】2019年度にかかった教育費(小学校・習い事)の合計を公開!
こんにちは~☆トラ猫です。 自宅待機のためずっっっと家に引きこもっているため、暇です!! 暇すぎるので、久しぶりにブログのテンプレートをいじったりして時間をつぶしていますw よくわかってないのに色々いじっているから不具合でるかも?(^_^;) さて、今日は小学2年生の長女ちゃんの1年間にかかった教育費をまとめてみたいと思います。 口座引落の費用だけまとめたので、ざっくりですが、、、 さっそく、見てみましょう~...
↑昨年度支払った習い事の費用を見てみると、
月平均約7万円もお月謝で支払っていたんですねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
今年度からは習い事の整理をして、お月謝は4万円内に抑えたかったのですが、
結局、公文1教科減らすだけ(−7,700円)に留まっています。。。
しかし、このコロナの影響で今月は月謝が抑えられて、まぁ・・・良かったのか・・・?
公文も塾も休講なものの、在宅で勉強できるように教材を配布してくれたので、毎日「何を勉強しよう?」と考えることもなく、いつもの習慣のように学習を続けられているので、その点は良かったです。
ピアノやダンスは自主練しているものの、親が教えてあげられないので、このまま鈍ってしまうな〜と心配はあります。
早くコロナが収束して再開してほしいものです。
関連記事
-
- 【小学3年生】今週は個人面談週間でした。先生から見た長女はズバリ「雑!!」でした...。(2020/07/03)
- 【小学3年生】算数で「習熟度別授業」がスタート!学年で習熟度別にクラス分けして授業するんだって(*_*)(2020/06/16)
- 【小学3年生】自宅学習で母親による採点の機会が増えてストレス倍増!【未だに数字の書き方がおかしい!!】(2020/04/16)
- 【小学3年生】習い事のお金が浮いたおかげ(!?)で家計が助かってますw【5/25追記】(2020/04/12)(今見ている記事)
- 【小学2年生】2019年度にかかった教育費(小学校・習い事)の合計を公開!(2020/03/29)
- 【小学2年生】漢検9級の結果が返ってきました!(2020/03/21)
- 【小学2年生】3年生から始まる理科・社会を自宅学習で先取り!(2020/03/18)