【小学3年生】今週は個人面談週間でした。先生から見た長女はズバリ「雑!!」でした...。
-
こんにちは〜☆トラ猫です。
今日も都内のコロナ感染者が100人を超えましたね〜Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
都内に住む身としては恐怖でしかありません!
緊急事態宣言解除後も自分の区から出ないでずーっと自粛してるこちらとしては、解除後に密を気にせず出歩いている人達が恨めしい...。
感染者が増え続けてまた休校&休講になったら....どうしましょう.........。
さて、話変わりますが、
今週は長女ちゃんの小学校では個人面談週間でした。

先日の個人面談。
席について挨拶を交わし、先生からの第一声が
「○○(長女)さんは〜、色々と雑なところがありますね!」
でしたw
はい。雑・大雑把なんです長女・・・。
生活面でも学習面でもとにかく雑さが目立つ子なんです。
○靴は玄関で脱ぎ散らかす
○使い終わったもの(おもちゃ、学習道具など)を片付けない
○手紙は角を揃えて折らない(テキトーに半分に折って連絡袋にグシャっと入れます...)
○グシャッとしまったことによって教科書・ノートの端が折れてる
○ランドセル・お道具箱、家の学習机、おもちゃの棚。すべてなんか雑然として汚い
○食後、口の周りが汚れていても拭かない
○服装が乱れていても直さない
○とにかく字が汚い
・
・
・
他にもいろいろありますが、総じて
\雑い!/
生活面ではあまりに雑でだらしないと恥ずかしい思いするだろうし直してほしいから毎日、毎度、注意しているんだけどな〜。
まっったく直りませんね。。。
一時期は注意点を紙に書いて壁に貼りすぎて、家が張り紙だらけでしたよw
張り紙しても見ない・気にしないのでまったく意味がないので今は全部剥がしましたが・・・。
学習面ではとにかく字が雑すぎてテストで×バツが付いたこともあるし、
今回の面談でも言われましたが、くもんの先生からも丁寧に書くように何度も指摘されています。
ネットで同じようなお悩みを読むと
「連絡帳やノートは汚いけど、テストではちゃんと書いてる。先生が読み間違えてバツをつけるほどではないなら良いのでは?」という意見が見られますが、、、
うちは自分だけが見るものも、誰かに提出するものも、テストでさえも雑なんですけど!!
どうしたらいいの〜〜〜
あと、字の雑さだけではなく、観察日記で植物の様子を描いたときも、みんな20分、30分かけてじっくり描いているのに、
長女ちゃんは5分くらいでササ〜っと描いて終わり!って感じだったそうですw
描き終わったあと騒いだりフザケたり周りに迷惑をかける感じでもなかったので、「もう描かないの?」「うん、もう描けた」という会話のみで注意まではしなかったけど、もうちょっと丁寧に取り組むようにできるといいですね。ってことでした。。
あとは、先生の言っていた「サバサバ」「クール」にはいささか疑問符???が浮かびました。
雑なところがあるから「サバサバ」してるってことに繋がったのかな?
確かに、あまり人や物にあまり執着しないし、
みんながフザケて盛り上がっているところを遠巻きに見ていたりしますが、
それってただ「コミュ障」で盛り上がったところへの入り方がわからずに遠巻きに見ているだけなんですよね〜。
よく見たらフンって斜に構えてる感じじゃなくて、モジモジと誰か私に話しかけて輪に入れて〜って困り顔しているはずなんですけどね。。。
まだ担任の先生と触れ合って1ヶ月なんで、本質なんてわからないよね〜って思ったら、
1・2年の担任から3年の担任への引き継ぎでも「サバサバ・クール」だと言われたそうで・・・。
え〜今までの先生みんなそんな風に思ってたの〜と若干衝撃でした。
騒ぎに乗って盛り上がれない子=クールじゃないよ〜。
ただただ引っ込み思案なだけでクールとは違うんだよな〜。
でもまぁ、柔らかい性格で衝突を生むような子じゃないので、友達は多いようですとも言っていただけたので、そこは安心。

急いで適当に行動する癖があるので、今年はそれを治すようにしようね!
3年生の目標:ゆっくり・ていねい・正確に!!
こんな記事も読まれています
今日も都内のコロナ感染者が100人を超えましたね〜Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
都内に住む身としては恐怖でしかありません!
緊急事態宣言解除後も自分の区から出ないでずーっと自粛してるこちらとしては、解除後に密を気にせず出歩いている人達が恨めしい...。
感染者が増え続けてまた休校&休講になったら....どうしましょう.........。
さて、話変わりますが、
今週は長女ちゃんの小学校では個人面談週間でした。

個人面談。先生からの評価は「雑」「サバサバ」「クール」でした...。
先日の個人面談。
席について挨拶を交わし、先生からの第一声が
「○○(長女)さんは〜、色々と雑なところがありますね!」
でしたw
はい。雑・大雑把なんです長女・・・。
生活面でも学習面でもとにかく雑さが目立つ子なんです。
○靴は玄関で脱ぎ散らかす
○使い終わったもの(おもちゃ、学習道具など)を片付けない
○手紙は角を揃えて折らない(テキトーに半分に折って連絡袋にグシャっと入れます...)
○グシャッとしまったことによって教科書・ノートの端が折れてる
○ランドセル・お道具箱、家の学習机、おもちゃの棚。すべてなんか雑然として汚い
○食後、口の周りが汚れていても拭かない
○服装が乱れていても直さない
○とにかく字が汚い
・
・
・
他にもいろいろありますが、総じて
\雑い!/
生活面ではあまりに雑でだらしないと恥ずかしい思いするだろうし直してほしいから毎日、毎度、注意しているんだけどな〜。
まっったく直りませんね。。。
一時期は注意点を紙に書いて壁に貼りすぎて、家が張り紙だらけでしたよw
張り紙しても見ない・気にしないのでまったく意味がないので今は全部剥がしましたが・・・。
学習面ではとにかく字が雑すぎてテストで×バツが付いたこともあるし、
今回の面談でも言われましたが、くもんの先生からも丁寧に書くように何度も指摘されています。
ネットで同じようなお悩みを読むと
「連絡帳やノートは汚いけど、テストではちゃんと書いてる。先生が読み間違えてバツをつけるほどではないなら良いのでは?」という意見が見られますが、、、
うちは自分だけが見るものも、誰かに提出するものも、テストでさえも雑なんですけど!!
どうしたらいいの〜〜〜
あと、字の雑さだけではなく、観察日記で植物の様子を描いたときも、みんな20分、30分かけてじっくり描いているのに、
長女ちゃんは5分くらいでササ〜っと描いて終わり!って感じだったそうですw
描き終わったあと騒いだりフザケたり周りに迷惑をかける感じでもなかったので、「もう描かないの?」「うん、もう描けた」という会話のみで注意まではしなかったけど、もうちょっと丁寧に取り組むようにできるといいですね。ってことでした。。
あとは、先生の言っていた「サバサバ」「クール」にはいささか疑問符???が浮かびました。
雑なところがあるから「サバサバ」してるってことに繋がったのかな?
確かに、あまり人や物にあまり執着しないし、
みんながフザケて盛り上がっているところを遠巻きに見ていたりしますが、
それってただ「コミュ障」で盛り上がったところへの入り方がわからずに遠巻きに見ているだけなんですよね〜。
よく見たらフンって斜に構えてる感じじゃなくて、モジモジと誰か私に話しかけて輪に入れて〜って困り顔しているはずなんですけどね。。。
まだ担任の先生と触れ合って1ヶ月なんで、本質なんてわからないよね〜って思ったら、
1・2年の担任から3年の担任への引き継ぎでも「サバサバ・クール」だと言われたそうで・・・。
え〜今までの先生みんなそんな風に思ってたの〜と若干衝撃でした。
騒ぎに乗って盛り上がれない子=クールじゃないよ〜。
ただただ引っ込み思案なだけでクールとは違うんだよな〜。
でもまぁ、柔らかい性格で衝突を生むような子じゃないので、友達は多いようですとも言っていただけたので、そこは安心。

3年生の目標:ゆっくり・ていねい・正確に!!
リンク
関連記事
-
- 【小学3年生】公文やめたい!!と毎日喚く長女にぐったり・・・【習い事の整理が必要】(2020/08/26)
- 【小学3年生】子供部屋、まったく使ってない問題。ただの荷物置き場と化してます。(2020/08/21)
- 【小学3年生】ヘアドネーション初体験!31cm超バッサリ切りました!(2020/07/08)
- 【小学3年生】今週は個人面談週間でした。先生から見た長女はズバリ「雑!!」でした...。(2020/07/03)(今見ている記事)
- 【小学3年生】算数で「習熟度別授業」がスタート!学年で習熟度別にクラス分けして授業するんだって(*_*)(2020/06/16)
- 【小学3年生】自宅学習で母親による採点の機会が増えてストレス倍増!【未だに数字の書き方がおかしい!!】(2020/04/16)
- 【小学3年生】習い事のお金が浮いたおかげ(!?)で家計が助かってますw【5/25追記】(2020/04/12)