【カワイ音楽教室・3歳ソルフェージュ】次女、体験教室に行く。【3歳0ヶ月】

-
こんにちは〜☆トラ猫です。
我が家の次女ちゃんは3歳になりました♡
長女は第一子ということもあって、0歳の頃から英会話、リトミック、七田式などの体験教室に通い
熱心にw積極的にw習い事を探していましたが、次女ちゃんはかなり放ったらかし育児・・・。

前々から次女ちゃんにも何か習い事を!と考えていたのですが、
ついに、満を持して習い事始動です!!





カワイ音楽教室「3歳ソルフェージュ」の体験教室に行ってきました!


そろそろ次女ちゃんにも習い事を〜と考えていた昨年末。
長女ちゃんの前のレッスン枠がちょうど空いたので、
二人とも同じ先生時間も次女レッスン→長女レッスンと二人続けて受けられ
送り迎えも楽だしいいじゃない!と、3歳から次女もカワイに通うことが決まりました♪

ちなみに、カワイで3歳児が受けられるレッスンは
リトミックコース(グループレッスン)

3歳のためのピコルワールド(リトミック&鍵盤コース)
 ・時間:1回60分 ※レッスンは入退室の時間を含。
 ・回数:週1回(年40回)
 ・入会金:¥11,000
 ・月謝:¥7,150
 ・運営管理費:¥1,707 ※教室によって違います

ピアノコース(個人)

3歳のソルフェージュ
 ・時間:1回30分※レッスンは入退室の時間を含。
 ・回数:月3回(年36回)
 ・入会金:¥11,000
 ・月謝:¥6,600
 ・運営管理費¥220 ※教室によって違います

以上2つのコースのみ。(※教室によって違うかもしれません。)

グループが苦手なコミュ障母と
逆にコミュ障両親から生まれたとは思えないほど社交的かつ動き回る&気が散りやすい次女なので、
個人レッスン一択!!

しかし、ソルフェージュってなに?


ソルフェージュとは
音楽の基礎教育のことを言い、感じる力や聴く力、音感やリズム感、読譜など、ピアノに限らず、すべての音楽に共通して役立つ能力を、様々な音楽体験の中で養います。
しっかりとしたソルフェージュ能力を身に付けながらピアノを習うと、音楽的な理解力が深まり、豊かな演奏につながります。

4歳になったら教室はそのまま「4歳からのピアノコース」へステップアップ!
「手指」「認知」が発達する4歳になったら、いよいよピアノのレッスンをはじめます。「3歳ソルフェージュ」で養った音楽を楽しむ力が、演奏の上達を助けてくれます。慣れ親しんだ教室で続けられるため、リラックスしてレッスンを楽しめます。ご希望に応じて、「ピアノコース」と「ソルフェージュ」の2コース併用も可能です。、
 カワイ音楽教室「3歳ソルフェージュ」より参照


・・・だそうです。ピアノというよりリトミックに近いのかな?よくわからん。
長女ちゃんも4歳からのピアノコースでピアノを始めたので、
そこに繋がる...というのは良いですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

では、実際に「3歳ソルフェージュ」の体験教室に行ってみて・・・


親は教室内に入ってレッスンを見てることはできますが、レッスンは先生と子供二人で行います。
今回は体験なので私も教室内の隅で椅子に座って見てましたが、次女ちゃん持ち前の社交性を発揮して、
初回なのにちゃんと先生の話を聞いて受け答えをして、歩き回ったりせずに30分のレッスンを無事終えました!
この調子だと早々に私は教室に入らず廊下で待機できそうw
(ワンフロアにグランドピアノがある個室が8こくらいあって、月ごとにローテーションでレッスンを受ける部屋が変わります。
今月の部屋は広めの部屋でしたが、来月はグランドピアノだけでギュウギュウな狭い部屋になるので、私は廊下で待っていたいw)

レッスンの内容は
・せんせいとおともだち
→先生がアカペラで歌って、それに合わせてタンバリン、すず、カスタネットでリズムを叩く
 タンタンタン→タタタタタ(早く)→ターンターン(ゆっくり)などリズムを変えて

・かもつれっしゃ
→先生がアカペラで歌って、一緒に列車の真似をして歩きながら歌う。

・芽が出て ふくらんで 花が咲いたら じゃんけんぽん!
→種を植えて、土をかけて、水をやって、何色のお花が咲くかな〜?何色が好き?などのやり取りのあと、花が咲いたらジャンケンポンって数回じゃんけん。
じゃんけんがまだ出来ないので完全後出しでしたw

・ちいさな畑
→先生がアカペラで歌う。やっと教材の登場。

↑クレヨンで種を描こう!というもの。
先程、先生と何色の花が好き〜からピンクで丸を描いてみて、そのあと色んな色でたくさん種を描きました。

体験30分の内容は以上!
読んでいただいておわかりのように、先生も子も一切ピアノに触れていない!!
子供がピアノを弾かないのは予想していましたが、まさか先生までずっとアカペラでピアノを弾かないとは予想外!?

先生と歌を歌ったり、手遊びをしたり、簡単な楽器に触れたり、歌のイメージから絵を描いたりで30分が終わりました。

感想としては
家でもできるじゃん!?
・・・ですw
でも週イチで30分母子できっちりこのソルフェージュの時間を取れるか?と言ったら私の場合NO!なので、やはり親以外の人から何か教わって楽しく学ぶ機会を作るって目的ならこんな簡単な内容でもアリかな(^_^;)

それに、これから1年間ずっとこの内容じゃないよね?
少〜しずつ難易度が上がってもっと音楽的な内容になって行くのよね??

本人がすごく楽しかったみたいなので、このまま1年間音楽に触れて、そのままピアノコースに行けたらいいなと思っています♡

ちなみに、3歳ソルフェージュに必要なものは
  1. スケッチブック(F4規格)

  2. クレヨン

の2点だけです。
F4サイズっていうのが「332×242」でB4より少し小さいっていうスケッチブックの規格なんですが、
教材のA4の用紙が貼り付けられればサイズはなんでも良い!とのことだったので、
ダイソーで「345×247(15枚)」のスケッチブックを買いました!

次週から体験ではなく、本当のレッスンがスタートします!
料金や教材などまだわからないことがありますが、おいおい書いていこうと思います〜。




お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村