【貯金額公開】大幅な方針転換!定期預金やめて、投信で資産運用開始!!【2021年9月】
こんにちは〜☆トラ猫です。
2021年貯金額公開第⑨回目です〜!
今日から10月!!
10月1日は「都民の日」ということで、長女の小学校、次女の幼稚園ともに今日はお休みです。
緊急事態宣言も解除されたそうですが、今日は雨だし、我が家は相変わらず家でひきこもり〜w
さて、
9月から「普通に貯金していたんじゃ、全然お金が増えね〜!将来が不安だ!!」ってことで、
ネット証券で投資信託での資産運用を始めた結果!!
9月の資産はどうなったでしょう〜チェックチェック〜
以上、こんな感じで資産運用はじめました。
では、
↓↓預金・投資信託の状況はこちら
はい〜。
今更ながら後悔しまくり!!!!!!
投資初心者なのになんでS&P500を200万円以上も一括で買ってしまったのか、、、
しかもかなりの高値で・・・。
これから下げて含み損が増えていくのかと考えると胃が痛い・・・。
つみたてNISAと一緒で積み立てて買えば、値動きを全く気にせず、
むしろ爆下げして安いところでたくさん積み立ててくれ〜と軽い気持ちでいられたのに。。。
結構な高値で一括購入してしまったので、一度ちょっとプラスなところで利確して、また積立設定し直したいかも(ノД`)シクシク
いきなり躓いている感アリアリですが、、、資産運用うまくいくといいな〜。
まぁ、今すぐ必要なお金じゃなくて、10年は寝かせておけるお金なので、その頃にプラスになってくれていればいいんですけどね・・。
チキンな私は毎日の値動きが気になって仕方ないのですw
こんな記事も読まれています
2021年貯金額公開第⑨回目です〜!
今日から10月!!
10月1日は「都民の日」ということで、長女の小学校、次女の幼稚園ともに今日はお休みです。
緊急事態宣言も解除されたそうですが、今日は雨だし、我が家は相変わらず家でひきこもり〜w
さて、
9月から「普通に貯金していたんじゃ、全然お金が増えね〜!将来が不安だ!!」ってことで、
ネット証券で投資信託での資産運用を始めた結果!!
9月の資産はどうなったでしょう〜チェックチェック〜

今までと変わったこと
- メイン口座をUFJから楽天銀行に変更 ┗給与口座を楽天銀行に変更!UFJの定期預金(年0.002%)に長年預けてきましたが、楽天銀行の「資金お引越し定期」を利用することで年0.10%という高金利になりました。 また、楽天証券とマネーブリッジすることによって普通口座も年0.10%となりました!※定期預金はないものと思って預けっぱなしにしているのでブログには載せていません。
- 夫も楽天証券でつみたてNISA開始!
- 夫婦ともに特定口座でもインデックス投資開始! ┗今まで「夢のマイホーム口座:目標200万円」と銘打ってSBIの目的別口座でコツコツ100円ずつくらい貯めてきた119,800円で「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を一括購入しました。
- 長女・次女の教育資金を銀行定期預金→ジュニアNISAに変更! ┗大学進学まで長女はあと約8年、次女は約14年。ジュニアNISAが終わる2023年まで80万✕3年=240万円を投資しその後、18歳まで運用予定。目標はそれぞれ500万円ですので、NISAで足りない分は引き続き銀行預金で貯めていく予定。(全部投資するのは怖いので...)
- 夫、株式投資でデイトレを開始! ┗残った「従業員持株会積立」売却益を元手にデイトレを始めた模様。あと少額ですがまたしても仮想通貨も始めた模様。株も仮想通貨も最初の数十万の原資以上に資金を増やさない!(預金に手を出さない)と固く約束して、今後も私は損益に関してはノータッチです。
そして、夫の「従業員持株会積立」を売却した利益200万円強がずっと証券口座に眠っていたので、それでS&P500一括購入しました。
以上、こんな感じで資産運用はじめました。
では、
↓↓預金・投資信託の状況はこちら
預金
目標金額 | 現在の預金額 | 先月比 | 達成率 | |
---|---|---|---|---|
メイン口座 | 150万円 | 1,183,533円 | +208,502円 | 78.9% |
長女教育費口座 | 500万円 | 2,260,173円 | +23円 | 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中 |
次女教育費口座 | 500万円 | 771,705円 | +9円 | 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中 |
旅行資金口座 | 20万円 | 8,200円 | +500円 | 4.1% |
特別費積立口座 | 10万円 | 60,000円 | +10,000円 | 60% |
集計 | 4,283,611円 | +219,034円 |
投資信託
元本総額 | 時価総額 | 損益 | 損益(%) | |
---|---|---|---|---|
長女ジュニアNISA | 200,000円 | 200,000円 | ±0円 | 0% |
次女ジュニアNISA | 200,000円 | 200,000円 | ±0円 | 0% |
トラ猫つみたてNISA | 405,113円 | 498,870円 | +93,757円 | +23.1% |
夫つみたてNISA | 62,749円 | 62,878円 | +129円 | +0.2% |
トラ猫(特定口座) | 121,605円 | 120,708円 | -897円 | -0.7% |
夫(特定口座) | 2,000,000円 | 1,985,011円 | -14,989円 | -0.7% |
集計 | 2,989,467円 | 3,067,467 円 | +78,000円 | +2.6% |
はい〜。
今更ながら後悔しまくり!!!!!!
投資初心者なのになんでS&P500を200万円以上も一括で買ってしまったのか、、、
しかもかなりの高値で・・・。
これから下げて含み損が増えていくのかと考えると胃が痛い・・・。
つみたてNISAと一緒で積み立てて買えば、値動きを全く気にせず、
むしろ爆下げして安いところでたくさん積み立ててくれ〜と軽い気持ちでいられたのに。。。
結構な高値で一括購入してしまったので、一度ちょっとプラスなところで利確して、また積立設定し直したいかも(ノД`)シクシク
いきなり躓いている感アリアリですが、、、資産運用うまくいくといいな〜。
まぁ、今すぐ必要なお金じゃなくて、10年は寝かせておけるお金なので、その頃にプラスになってくれていればいいんですけどね・・。
チキンな私は毎日の値動きが気になって仕方ないのですw
リンク
関連記事
-
- 【貯金額公開】資産回復♪貯金は出来てないけど...投資は順調!!(多分...)【2022年3月】(2022/04/01)
- 【貯金額公開】資産激減!? 貯金も投資も上手くいってません...【2022年2月】(2022/03/02)
- 【貯金額公開】今年初の資産公開!そして、本日の塩漬け速報 【2022年1月】(2022/02/01)
- 【貯金額公開】結局、塩漬けのまま年を越した夫保有の株。。。スッキリして新年を迎えたかった。。。【2021年12月】(2022/01/04)
- 【貯金額公開】夫の株は絶賛塩漬け中...。増やすどころか減ってるじゃない!?【2021年11月】(2021/12/01)
- 【貯金額公開】投信での資産運用はまずまず。【2021年10月】(2021/11/01)
- 【貯金額公開】大幅な方針転換!定期預金やめて、投信で資産運用開始!!【2021年9月】(2021/10/01)(今見ている記事)