【小学4年生】漢検7級CBT受検に行ってきました!

-
こんにちは〜☆
始めたばっかりの投資信託と株が絶賛塩漬け中
毎日、気分もサゲサゲ↓↓なトラ猫です・・・。
早くプラスに転じて気分もアゲアゲ↑になりたい(๑•̀ㅂ•́)و✧

さて、今日は長女ちゃんが漢検7級のCBT受検に行ってきたお話♪




漢検CBTとは?!


コンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。
資格のレベルや認定については、紙での検定と変わりません。
このシステムを導入しているお近くの検定会場で受検可能です。

※CBTとはComputer Based Testingの略
漢検公式サイトより


↑通常の紙と鉛筆のテストじゃなくて、パソコンでの試験なんですね〜。
あと、CBT受検の特徴としては以下の通り。


  • 年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検できます。
      ※実施日と開始時間は会場によって異なります。

  • 結果は検定後約10日を目安に郵送にて通知します。
      ※年末年始などの連続休暇は除く。

  • 47都道府県に150以上のテスト会場が設置されています。

↑ということで、
従来の会場での受検は年3回(6月・10月・2月)しか検定日がなく、
今年度の小学校での集団受検も開催されるかどうか怪しいので、
(例年2月に小学校で受検が行われてきましたが、昨年度はコロナの影響で学校での集団受検が中止となりました。)
いっその事、暇な平日の放課後に受検できるCBT受検受けちゃおう!!
・・・となった次第です(^o^)

目指すは小学5年生終了までに5級(小学校6年生修了程度)合格!!


級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級
レベル
対象漢字数
小学校1年生
修了程度
(80字)
小学校2年生
修了程度
(240字)
小学校3年生
修了程度
(440字)
小学校4年生
修了程度
(640字)
小学校5年生
修了程度
(825字)
小学校6年生
修了程度
(1006字)
中学校在学程度
(1,322字)
中学校卒業程度
(1,607字)
高校在学程度
(1,940字)
高校卒業・大学・一般程度
(2,136字)
合格基準150点満点
80%程度
150点満点
80%程度
150点満点
80%程度
200点満点
70%程度
200点満点
70%程度
200点満点
70%程度
200点満点
70%程度
200点満点
70%程度
200点満点
70%程度
200点満点
80%程度
検定料1,500円1,500円1,500円2,000円2,000円2,000円2,500円2,500円2,500円3,500円

↑上記が検定受検の目安で、今回受検してきたのが、
7級(小学校4年生修了程度)となります。
※ちなみに、CBT受検は2~7級しか受検できませんので、ご注意を!!

年1回、学年相当の検定を受けて合格したらいいか〜と
ゆる〜く考えていたのですが、中学受験を考えると、、、
それでは遅いのでは!?となりまして、
5年生終わりまでのあと約1年半で6級・5級とポンポ〜ンと合格したいな〜と計画変更しました!
(場合によっては4級も視野に!?)

今回の7級が受かってれば、すぐにこの10月から6級(5年生の範囲)の勉強に入りたいのですが、
結果はどうでしょうね〜。

このCBT受検のいいところは落ちていたら、またすぐに申し込んで再受験可能なところ!!なので、また近々にリベンジさせますがね・・・(^_^;)
流石に自分の学年相当の級は一発で合格してもらいたい!!

PCでの受検となるので、キーボード入力・マウス操作・タブレットペンでの文字入力の事前練習が必須!!


1年くらい前からPCでキーボード入力(ローマ字入力)の練習(無料のタイピングゲームやメールやメモなど入力練習)をしていましたし、
iPadの漢検アプリで、書き問題はタブレットペンでの入力なので、それで十分CBT受検には対応できたはず。

漢検対策ならコレ!協会公式過去問アプリ 漢検スタート

漢検対策ならコレ!協会公式過去問アプリ 漢検スタート

Imagineer Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ


↑今の所、無料のこのアプリだけで漢検受検対応できています。


今回、自宅から一番近いCBT会場を選んで受けに行ったのですが、
立地がオフィス街(あと大学や各種専門学校がたくさん)だったため、
子供の受験者はおらず、
そして、知らなかったのですが、漢検以外のCBT受検も同じ部屋で同時に行われていたので、
長女の両隣は電卓カタカタさせて簿記の試験だったみたいです。

親は受付で受検の説明を聞くまでは一緒に入られたのですが、
試験会場の部屋には入れなかったので、見知らぬ大人に囲まれて大丈夫かな〜?と、かなり心配はありました。

会場によるとは思うのですが
今回受けた会場は1部屋に4つのPCが設置されていて、
割り振られたPCに受験者が入れ代わり立ち代わり試験を受けに来て、
部屋には試験官・スタッフはおらず、不明な点などは席に設置してある呼び出しボタンを押して1階受付にいるスタッフを呼び出す・・・という形。

見知らぬ大人の受検者数名と密室。
しかも試験官・スタッフは常駐していない。という状況が小学生&その親にはかなり心配なシチュエーションだった訳ですが・・・。
何事もなく、無事終わってホッとしております。


合否の結果は8日後WEBで確認でき、10日後には郵送!!


CBT受検は結果が8日後にはわかるのが良い点ですね!

200点中70%の140点以上で合格みたいなので、
まぁ〜大丈夫だと思いますが、

なにせ、紙と鉛筆ではなくて、タブレット&タブレットペンでの入力なので、
ただでさえ汚い!読めない!!と定評のある長女ちゃんの漢字がちゃんと読み取れる字になっているのか・・・。
そこだけが不安ですw

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村