【児童手当支給日!】教育費は合計いくらになった?【ジュニアNISA始めました!】

-
こんにちは〜☆トラ猫です。
今日は4ヶ月に1度のお楽しみ♡児童手当の支給日!!

先月9月から遅ればせながら、
今まで住信SBI銀行の定期預金で貯めていた教育費を
ジュニアNISAで運用開始しました!

ジュニアNISAは2023年末で廃止になりますが、
今からでも2021年、22年、23年の
3年間✕年間80万円=240万円の投資が可能なので、枠いっぱい使って投資していきたいと思います!!

では、ジュニアNISAでの積立投信も始めた教育費は
現在、いくらになっているのか...チェックチェック〜(๑•̀ㅂ•́)و✧




0e7ce46af2920ad048c196e55afdcb07_s.jpg

今回支給された児童手当は?


長女(9歳)10,000円×4ヶ月分
40,000円


次女(3歳)10,000円×4ヶ月分
40,000円


二人合わせて8万円です!!

今までは住信SBIネット銀行の目的別口座にある
「長女教育費口座」「次女教育費口座」に振り分けていましたが、

今回からは長女・次女名義の楽天銀行口座に移動!!
そして、10月の第二弾ジュニアNISA積立の資金とします〜。
※今年分は9月:20万、10月:20万、11月:20万、12月:20万=合計80万...と4回に分けて積立予定。
一括で80万投資したほうがいいのかもしれませんが、、、なんとなく、一括は値動きが気になってドキドキしてしまうので分けて積立にしました。


教育費は現在いくら貯まっているの?


■長女(10歳)2021年10月11日現在
預金額
定期預金 2,300,173円 
時価総額 元本総額 損益 損益(%)
ジュニアNISA 200,965円 200,000円 965円 0.48%
合計 (定期預金+ジュニアNISA)2,501,138円


■次女(4歳)2021年10月11日現在
預金額
定期預金 781,705円 
時価総額 元本総額 損益 損益(%)
ジュニアNISA 200,965円 200,000円 965円 0.48%
合計 (定期預金+ジュニアNISA)982,670円


ジュニアNISA3年間240万円がいくら増えるかに我が家の命運がかかっている!!


このまま児童手当を全額貯めても、到底目標の500万円には到達できません。
かといって、教育費に回せる財源も限られている・・・。

なので、積立投信で来たる8年後・・・に期待!!
(長女は現在小4なので、大学費用が必要となるのが高3の8年後)

でも、、、
8年後に世界株式が大きく低迷していたら我が家は死亡・・・
Ω\ζ°)チーン



▽ランキングに参加しています▽
万年金欠トラ猫家の応援よろしくおねがいしますw

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村