【小学4年生】漢検7級 & 英検4級合格!!

-
こんにちは〜☆トラ猫です。

10月に立て続けに受けた「漢検」と「英検」の結果がどちらもWEBで発表されました〜。

2つまとめて結果をご報告〜(ΦωΦ)







「漢検CBT 7級」と「英検4級」の結果。


【小学4年生】漢検7級CBT受検に行ってきました!

こんにちは〜☆始めたばっかりの投資信託と株が絶賛塩漬け中 で毎日、気分もサゲサゲ↓↓なトラ猫です・・・。早くプラスに転じて気分もアゲアゲ↑になりたい(๑•̀ㅂ•́)و✧さて、今日は長女ちゃんが漢検7級のCBT受検に行ってきたお話♪...


CBT受検は従来の年3回の会場受検よりも、手軽に何回も受けられるし、
結果も受検後8日でWEBで結果がわかり、
合格証書も受検後10日で自宅に届くのでとってもスピーディー!!

PCでのキーボード入力とタブレットペンでの漢字記入に若干心配はあったものの、
普段PCは触らない9歳(小4)でもなんとかなりましたw



結果は・・・


「漢字検定」7級:180点/200点
合格〜!!

合格基準が200点満点中70%程度(140点)だったので、今回もらくらく合格でした♪

しかし、弱点もはっきり明確に出ました!
なんと「筆順」の問題が5問中、1問しか合ってませんでしたw

長女が字を書いている時、いっつも「ゆっくり・ていねいに」「書き順気をつけて!」って声かけをして、
4月からは書き方教室にも通い始めたというのに、未だに解読不能な字を書く長女・・・。

書き順を守って書かないから、字が汚いっていうのもあるのかな。

弱点である筆順(書き順)を重点に次の6級合格目指して勉強始めよう・・・。


つづいて、漢検受検の4日後の日曜日に近所の会場で受けた英検!
(今回は徒歩圏内の会場だったので、行き帰りが楽だった♪)

「英検」4級:752点/1000点
(リーディング381/500・リスニング371/500)
合格〜!!

合格基準が1000点満点中 622点だったので、まぁこんなもんかって感じ。
素点で言うと、

・リーディング27/35
・リスニング27/30

全65問中、54問正解でした。

英語の勉強は
6月末まで公文でHII100(ちょうど英検4級、中学2年生の範囲途中)まで終了。
公文を辞めてしまってからは、スタサプの動画を一日1〜2チャプター見て、
受検直前に過去問を2回ほどやりました。

英検3級の勉強が自宅学習でできるのかは不明ですが、、、
今後も別途英語教室に通ったりはせずに、スタサプの動画で英検3級に向けて気長に勉強していくつもり。。。

あ、ちなみに、
今年6月に英検5級合格後に受けたスピーキングテストも今更ですが、合格を確認しましたw


↑ギリギリ合格?

5級・4級はスピーキングテストの合否は級取得に関係ないので、受けても受けなくてもいいみたいですが、
やはり一番スピーキング力を試したいので、今回も4級スピーキングテスも受ける予定です。

長女ちゃん、時間内に話せ!とカウントダウンされると焦って頭が真っ白になるタイプなので、
スピーキングテストは大の苦手の模様・・・。

一緒にたくさん練習してから4級スピーキングテスト受けたいと思います。


小学5年生のうちに「漢検5級」(小学6年生終了程度)、「英検3級」合格を目指す!!


無事、漢検と英検が受かったのもつかの間ですが、
受験勉強が本格化する小学5年生の2月頃までに、各種検定の級を取り終えておきたいと思い、
今後の予定を立てました。

漢字はともかく、、、
英語はこの1年ちょっとで中3の範囲を勉強して3級合格したい!!


お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村