【貯金額公開】投信での資産運用はまずまず。【2021年10月】

-
こんにちは〜☆トラ猫です。
2021年貯金額公開第⑩回目です〜!
今日から11月!!
本日、11月1日は私立幼稚園の願書受付・面接日のため、在園児はお休みでした〜。
長女ちゃんが幼稚園児だった時は11月1日・2日とディズニー旅行へ行ったもんですが、、、
長女ちゃんも今や小学生・・・。
学校を休ませていくわけにはいかないので、なかなか平日ディズニー!!ができません。

さて、
9月からネット証券で投資信託での資産運用を始めて、2ヶ月の運用結果を確認してみましょう〜。
増えているかな〜((o(´∀`)o))ワクワク






 預金

目標金額 現在の預金額 先月比 達成率
メイン口座 150万円 1,150,754円 −32,779円 76.7%
長女教育費口座 500万円 2,100,173円 -160,000円 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中
次女教育費口座 500万円 581,705円 -160,000円 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中
旅行資金口座 20万円 10,600円 +2,400円 5.3%
特別費積立口座 10万円 70,000円 +10,000円 70%
集計 3,913,232円 −340,379円

 投資信託

元本総額 時価総額 損益 損益(%)
長女ジュニアNISA 400,000円 413,929円 +13,929円 +3.48%
次女ジュニアNISA 400,000 413,929 +13,929 +3.48%
トラ猫つみたてNISA 549,104円 674,308 +125,204 +22.8%
夫つみたてNISA 175,165 181,013 +5,848 +3.3%
トラ猫(特定口座) 125,800 133,714 +7,914 +6.3%
夫(特定口座) 2,000,000円 2,126,940 +126,940 +6.3%
集計 3,650,071 3,943,835 +293,764 +8.0%


長女・次女教育費口座の−16万は
ジュニアNISAに20万円移したのと、児童手当4万円が入ったからです。
(毎月20万円ずつジュニアNISAに移していく予定です。※年80万)

そして、
高値掴み(200万分一括購入)してしまって、大変後悔していた投信ですが、
なんとかプラスに転じて、今日現在2,126,940円(含み益+126,940円)となっております!!

一括購入しているのは200万だけで、
その他は積立NISA含め、積立で買って長期保有予定なので、
むしろ「買い始め数年は下がってOK!!低いところでたくさん積立たい!」って感じ。

一括で買ったやつは下がって欲しくない! 積み立ててるやつは今は下がって欲しい!! ・・・と相反する状況。。。
毎日値動きを気にしてしまう小心者なので、一括の200万投信はそろそろ利確してしまいたい!!
そしたら、毎日値動きをチェックすることもなく心穏やかにいられるから(ノД`)シクシク

無事利確できたら、A3も印刷できるプリンター買いたいんだ。
今家にあるボロプリンター、、、カラーが出ないし、無線LAN対応じゃないから面倒くさいし、古すぎて私の古いパソコンしかプリンタードライバーが対応していないんだ。。。

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村