【小学4年生】算数・数学思考力検定8級に挑戦!結果が送られてきました!

-
こんにちは〜☆トラ猫です。
4年生になってから漢検7級・英検5級・4級と検定を受けて見事合格してきた長女ちゃんですが、
今度は「算数・数学思考力検定8級」のHOME受検に挑戦!!
昨日、結果が送られてきました〜。

小学一年生の頃から、2月に「漢検」と「算数・数学思考力検定」を
小学校で団体受検していたのですが、
今年も学校での団体受検が中止となったため、個人で申し込んで受検しました。





算数・数学思考力検定8級HOME受検。

昨年度(小学3年生)に算数・数学思考力検定9級の「HOME受検」(自宅に検定問題が届いて、自宅で受けられる)で受検したのですが、
今回も自宅でできるHOME受検を選択しました。

※ただし、HOME受検だと
・合格証書は団体受検の合格証書とは異なり、「HOME版」として発行します。
・HOME版には、入学試験における優遇措置はありません。

↑とのことで、内申に関係ある級を受ける方は注意が必要ですね!

ちなみに、8級は小学4年程度が受検の目安


結果は検定用紙返送後、約1ヶ月に自宅に届きました


10級:2年生で合格、9級:3年生で合格。で、今回4年生で8級挑戦だったのですが、

結果は・・・


「算数・数学思考力検定」8級:78点/100点
銅賞合格〜!!

あれ?
自己採点で2問間違い程度だったので、配点はわかりませんが、8点×2問=−16点で84点くらいは取れたかな?
今回も銀賞合格かも!?と期待を膨らませていたのですが、

結果は合格はしたものの、銅賞合格・・・。
※点数によって金銀銅と評価がつきます。前回9級は87点/100点で銀賞合格でした。
↑成績票を見ると、自己採点同様、「2問間違い」。
たった2問間違えただけで、78点!?
銅賞!?とちょっと納得いかなかったのですが、
どうやら、配点の高い問題を間違えたみたいで、たった2問間違えただけでも、こんなにも点数を落としてしまった模様・・・。
悔しい!!

今後も勉強を続け、検定を受けるべきか?悩む・・・。

考える事(思考力)が異常に苦手な長女ちゃんのために、1年生の頃からテキストを買って勉強を続けてきたのですが、今後も思考力検定を受けるために勉強を続けるべきなのか、悩んでおります。

塾の勉強が忙しくなってきたのと、この検定を勉強・合格したところで、中受のためになるのか・・・という。
せめて、6級(小学6年生程度)まで合格したかったのですが、今よりもさらに塾の勉強が難しくなり、宿題も増えることを考えると、う〜ん・・・完全に長女ちゃんのキャパオーバーかな・・と。

とりあえず、受けるかどうか未定ですが、7級飛ばして、6級のテキストを購入してやらせてみて、今後の予定を決めたいと思います。
(๑•̀ㅂ•́)و✧

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村