【電気代】4月分。
4月分(3/19〜4/8使用分)の電気使用量が引き落とされてました。
ちなみに、
先月が257kWh/7,588円
前年同月は????kWh/????円
↑なんで前年同月の詳細がわからないかと言うと、、、
実はマンションの電気供給設備が変わり、東京電力からの電気使用量明細が届かなくなったからです!
3月にマンション全体&各家庭の設備工事を行い「電力一括購入サービス」なるものを導入したため、
支払いが東京電力→オリックス電力株式会社になりました。
「電力一括購入サービス」で検索すると色々なメリット・デメリットが書かれていますが、
これってマンションの共有部分の電気代削減を目的としているんですよね?
各家庭での電気代削減はあまり期待できなさそうです。
我が家は分譲賃貸なので、マンションの総会などで決定したことは反論する余地はないのですが、
このサービス導入には居住者全員「全戸」の賛成が必要とのことで、
賃貸の我が家も「賛成」と書いて提出しました。
大規模な工事してましたけど、、、
支払先が変わっただけで、
とくに電気代が安くなることもなく、今までどおりです〜www
共有部分の電気代が安くなったら毎月支払っている「管理費」も安くなるのかな〜。
でもネットで調べる限り、、、そんなに劇的な削減にはならないみたいね〜。
こんな記事も読まれています
●使用量 218kWh
●請求金額 6,434円
ちなみに、
先月が257kWh/7,588円
前年同月は????kWh/????円
↑なんで前年同月の詳細がわからないかと言うと、、、
実はマンションの電気供給設備が変わり、東京電力からの電気使用量明細が届かなくなったからです!
3月にマンション全体&各家庭の設備工事を行い「電力一括購入サービス」なるものを導入したため、
支払いが東京電力→オリックス電力株式会社になりました。
「電力一括購入サービス」で検索すると色々なメリット・デメリットが書かれていますが、
これってマンションの共有部分の電気代削減を目的としているんですよね?
各家庭での電気代削減はあまり期待できなさそうです。
我が家は分譲賃貸なので、マンションの総会などで決定したことは反論する余地はないのですが、
このサービス導入には居住者全員「全戸」の賛成が必要とのことで、
賃貸の我が家も「賛成」と書いて提出しました。
大規模な工事してましたけど、、、
支払先が変わっただけで、
とくに電気代が安くなることもなく、今までどおりです〜www
共有部分の電気代が安くなったら毎月支払っている「管理費」も安くなるのかな〜。
でもネットで調べる限り、、、そんなに劇的な削減にはならないみたいね〜。
関連記事
Comments 0
There are no comments yet.