【貯金額公開】結局、塩漬けのまま年を越した夫保有の株。。。スッキリして新年を迎えたかった。。。【2021年12月】

-
あけましておめでとうございます!
2022年もよろしくお願い致します(ΦωΦ)



2021年貯金額公開第12回目です〜!
2021年は資産運用を本格的(?)に考え、始めた年となりましたが、
果たしてどのような結果となったのでしょうか!?

振り返ってみたいと思います!!






 預金

目標金額 現在の預金額 先月比 達成率
メイン口座 150万円 942,126円 −6,507円 62.8%
長女教育費口座 500万円 1,701,466円 -198,707円 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中
次女教育費口座 500万円 335,905円 -200,000円 年80万円ずつジュニアNISAに積立移行中
旅行資金口座 20万円 15,900円 +3,200円 7.95%
特別費積立口座 10万円 90,000円 +10,000円 90%
集計 3,085,397円 -392,014円

 投資信託

元本総額 時価総額 損益 損益(%)
長女ジュニアNISA 800,000円 831,604 +31,604 +4.0%
次女ジュニアNISA 800,000 831,604 +31,604 +4.0%
トラ猫つみたてNISA 603,419 750,505 +147,086 +24.4%
夫つみたてNISA 399,997 409,744円 +9,747 +2.4%
トラ猫(特定口座) 133,801 149,704 +15,903 +7.61%
夫(特定口座) 2,000,000円 2,248,844円 +248,843 +12.4%
集計 4,737,217 5,222,005 +484,788 +10.2%


現金39%:投資61%って感じで資産運用中。
現金比率が低くて怖いw
でも、夫特定口座の200万(S&P500)を年末売却したので、間も無く利益とともに現金が手に入る予定。
これで、投資に傾きすぎた資産比率を逆転させられる!
無事、利益がある時にS&P500が売れたことに感謝♡♡♡

2021年1月と比較すると・・・

  1. メイン口座:-69,016円
  2. 長女教育費:+205,247円(ジュニアNISA含み益含む)
  3. 次女教育費:+370,683円(ジュニアNISA含み益含む)
  4. トラ猫つみたてNISA:+488,284円(含み益含む)
  5. 旅行資金口座:−69,600円
  6. 特別費積立口座:+80,000円
  7. トラ猫(特定口座)(※旧:夢のマイホーム口座):+60,404円(含み益含む)
  8. 夫つみたてNISA:+409,744円(含み益含む)
  9. 夫(特定口座):+2,248,844円(含み益含む)
  10. 合計3,724,590円

すごい!!
全部で374万円も資産が増えた!!

というのも、家計に入れてなかった「従業員持株会積立」を売却した利益を投信や夫名義の積立NISAにし、 長女・次女の現金預金で貯めていた教育費をジュニアNISAに移し替えたり、 2021年は投資による利益がたくさん出た年でした♡

と言っても、NISAなど投信は全て「含み益」なので、
これが2022年は「含み損」へと変わる可能性もありますので、
諸手を挙げて喜べません!!

しかし、「従業員持株会積立」を崩して一気に私管理の資産が増えたので、2021年は大幅にトラ猫家資産が増えた良い年となりました〜。

そして、最後に。夫管理の個別株について。。。

我が家には、上に書いた銀行預金と投信(積立NISA)以外に、夫に完全に自由にさせている個別株の資産があります。
約100万円を夫が自由にデイトレするための資産として渡しているのですが、
デイトレ始めて1ヶ月ほどで2銘柄を絶賛塩漬中!!\(^o^)/
年明け早々また下がって含み損額が24万円まで拡大中・・・。
この塩塩2銘柄が2022年中に助かる時が来るのでしょうか・・・。
夫はもう株価チェックすらしていなくて、完全放置・・・。
私だけが毎日株価を見て胃を痛くしています・・・。

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村