【カワイ音楽教室・ピアノ】コロナ下でのグレードテスト12級受検!!【6年目】

-
こんにちは〜☆トラ猫です。
ほんと、久しぶりにピアノの話題♪

長女が年中さん・4歳1ヶ月から習い始めたカワイのピアノ教室も今年度で6年目!!
4歳でちっちゃかった子も今や10歳!
身長なんて140cmまで伸びて、153cmの私と変わらなくなってきました。

そして、タイトルの通り、
ひさ〜しぶりにカワイグレードテストを受検してきました(ΦωΦ)






2年ぶりのグレードテスト


前回13級のグレードテストを受けたのが約2年前の2019年12月。
小学2年生の時でした。

【カワイ音楽教室・ピアノ】グレードテスト13級を受けてきました♪【4年目】

こんにちは〜☆トラ猫です。久しぶりにピアノの話題♪年中さん・4歳1ヶ月から習い始めたカワイのピアノ教室も今年度で4年目!!なんだかず〜っと「サウンドツリー3A」をやっている気がしますが、、、やっと13級のグレードテストを受けることになり、行ってまいりました!!...


前の「サウンドツリー3A」に1年8ヶ月もかかってやっと13級合格。
そして、次の「サウンドツリー3B」にも約1年8ヶ月かかって、
ようやく、、、ようやく12級のグレードテストに漕ぎ着けたのです!!

ちなみに、12級の課題曲は2曲。
サウンドツリー3Bより
  1. メヌエット

  2. 人魚の歌

受験料は

12級は3,740円。
2年前に13級を受けた時は
先生に受検申し込み書と受検料を現金手渡ししていた記憶がありますが、
カワイマイページができてから受験申し込みもマイページからして、
お金はお月謝と一緒に引き落としになって楽ちんになりました。

ちなみに、1月末の請求分は
  • 1月授業料:8,800円

  • 運営管理費:1,707円

  • 教材費(サウンドツリー4A):4,950円

  • グレードテスト:3,740円

合計19,197円
となっており、受検料と3Bの次の教材である4Aの教材費が引き落とされていました。
(高額出費・・・)

コロナ下でのグレードテスト受検。今までと何が違う?


先生から言われた持ち物は以前と一緒。
  • グレードテスト受験票

  • サウンドツリー3B

  • サウンドツリーを開いて固定するための「クリップ」

弾いている途中でパラパラ〜ってページがめくれないように、クリップが必須です。
百均の目玉クリップでも代用できますが、
握力が異常に弱い長女は目玉クリップが固くて開けず、止められない。。。

テストの流れは
受験票に書いてある時間の10分前に集合。
(10分より前に着いたら受付もしてくれず、保護者控室で待機を命じられました。)

自分の時間10分前に受付を済ませて、テストを受ける個室に移動。
親はそのまま保護者控室で待機。

テストが終わった子は保護者控室に戻ってきて、そのまま帰宅。
って流れでした。

前回コロナ下前に受けた時は保護者控室に親がギュウギュウで座っていたのですが、
今回は同じ集合時間にテストを受ける人数がかなり制限されているのか、
保護者控室にも最大で3人くらいしかおらず、
テストを受け終わった人からササッと帰るので、
受検時間を細かく区切って本当に少人数しか集まらないように組んでいるようでした。

早く着いてしまって若干受付前に待機時間があったものの、
滞在時間は25分ほど。
待ち時間も短く、ササッと弾いて帰れるので良かったです。

テストはどうだった?


始まる前は「緊張する〜」ってずっとぶつぶつ言っていた長女ですが、
受付して個室に移動してからは緊張も解けたようで、
2曲ともノーミスで弾けた!と自信満々でしたw

グレードテスト受かっていますように!




このパンフレット、たびたび載せていますが、、
※あくまで一例です。進度には個人差があります。と書いてはありますが、
長女はちょっと進度が遅めね・・・。

この表で言うと
10歳では「4B」終了。10級受検しないといけないのね。。。

やはり3A、3Bに時間がかかりすぎたのよ。。。
もらったばかりの「サウンドツリー4A」は1年間で終了させて、10歳のうちに11級受けたいね。。。

がんばろう。長女ちゃん。。。
お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村