【小学5年生】漢検6級CBT受検 & 合否結果!!

-
こんにちは〜☆トラ猫です(ΦωΦ)
夏休み、連日夏期講習があるとはいえ、午後はフリーなので、
昨年10月(小学4年生)に受けた漢検7級に引き続き、漢検6級をCBT受検してきました!!
↓7級を受けた時の記事。

【小学4年生】漢検7級CBT受検に行ってきました!

こんにちは〜☆始めたばっかりの投資信託と株が絶賛塩漬け中 で毎日、気分もサゲサゲ↓↓なトラ猫です・・・。早くプラスに転じて気分もアゲアゲ↑になりたい(๑•̀ㅂ•́)و✧さて、今日は長女ちゃんが漢検7級のCBT受検に行ってきたお話♪...





まず、漢検CBTとは?!

コンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。
資格のレベルや認定については、紙での検定と変わりません。
このシステムを導入しているお近くの検定会場で受検可能です。
※CBTとはComputer Based Testingの略
漢検公式サイトより

↑通常の紙と鉛筆のテストじゃなくて、パソコンでの試験となります。

実際にCBT受検を4年生・5年生と受けた長女に聞くと、
もともと家でキーボード入力、タブレットペンでの筆記など練習はさせていましたが、
昨今のコロナ禍で小学校でも一人ひとりにタブレットが支給され、
タブレット学習が身についていたので、操作に不安はなかったようです。

あと、CBT受検の特徴としては以下の通り。

  • 年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検できます。
      ※実施日と開始時間は会場によって異なります。
  • 結果は検定後約10日を目安に郵送にて通知します。
      ※年末年始などの連続休暇は除く。
  • 47都道府県に150以上のテスト会場が設置されています。
↑ということで、
従来の会場での受検は年3回(6月・10月・2月)しか検定日がなく、
コロナ禍で昨今は小学校での集団受検(毎年2月頃)も開催されていないので、
一年中受けられて、会場も近所で選べて、結果も10日で届くCBT受検は本当に便利です★

では、、、

気になる
結果は



「漢字検定」6級:189点/200点 合格〜!!


合格基準が200点満点中70%程度(140点)だったので、今回もらくらく合格でしたね♪

前回7級で「筆順」の問題が5問中、1問しか合ってなかったので、今回は主に筆順を練習して6級に臨んだのですが、
今回不正解だった6問中、2問が筆順の問題でしたw
やはり苦手な筆順!!

目指すは小学5年生終了までに5級(小学校6年生修了程度)合格!!

級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級
レベル 対象漢字数小学校1年生 修了程度 (80字)小学校2年生 修了程度 (240字)小学校3年生 修了程度 (440字)小学校4年生 修了程度 (642字)小学校5年生 修了程度 (835字)小学校6年生 修了程度 (1026字)中学校在学程度 (1,339字)中学校卒業程度 (1,623字)高校在学程度 (1,951字)高校卒業・大学・一般程度 (2,136字)
合格基準150点満点 80%程度150点満点 80%程度150点満点 80%程度200点満点 70%程度200点満点 70%程度200点満点 70%程度200点満点 70%程度200点満点 70%程度200点満点 70%程度200点満点 80%程度
検定料2,500円2,500円2,500円3,000円3,000円3,000円3,500円3,500円3,500円4,500円
↑2022年度から検定料が改定されて、1,000円値上がりしたみたいです。

順調に学年相当の級を合格できているのですが、
ここからはちょっとペースを上げて、
5年生終わりまでのあと約半年で5級(小学校6年生修了程度)合格できるように、目指していきます!!

完全文系な長女ちゃんは漢字の勉強は苦にならないみたいです。
算数も同じように勉強してくれるといいんだけどね(ΦωΦ)

▽ランキングに参加しています▽
万年金欠トラ猫家の応援よろしくおねがいしますw

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村