【リハビリ科入院20日目】区役所で装具の費用支給申請(療養費支給申請)【発症から62日目】

-
こんにちは☆トラ猫です(ΦωΦ)

実母(68歳)が2023年1月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。

今回は病院に搬送されてから62日目(リハビリ科に移って20日目)までの記録です。

▼前回の記事がこちら▼
【リハビリ科入院14日目】装具代支払い&上履き差し入れ【発症から56日目】

【リハビリ科入院14日目】装具代支払い&上履き差し入れ【発症から56日目】

こんにちは☆トラ猫です(ΦωΦ)実母(68歳)が2023年1月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。今回は病院に搬送されてから56日目(リハビリ科に移って14日目)までの記録です。▼前回の記事がこちら▼【リハビリ科入院9日目】リハビリ科の先生と初めての面談&介護保険申請【発症から51日目】こんにちは☆トラ猫です(ΦωΦ)実母(68歳)が先月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。病院に搬送され...








リハビリ科入院20日目(脳出血発症62日目):
「長下肢装具」の費用を区役所で申請(療養費支給申請)

先週支払った足の装具の代金ですが、このお金、なんと区役所に申請を出すと7割費用が返ってくるそうです。

母の場合、長下肢装具代に15万4千円支払っているので、
107,800円戻ってくる計算になります💪

療養費支給申請とは
〈支給要件〉
医師が治療上必要と認めたコルセット等の治療用装具を作成し、代金を支払ったとき。
いったん全額を支払ったうえで、療養費支給申請を行っていただき、審査で認められれば支給されます。
〈注意事項〉
申請期間は代金を支払った日の翌日から2年間です。


申請に必要なものは以下の通り
  • 療養費支給申請書(窓口か区HPでダウンロード)

  • 治療用装具を必要とした医師の意見書または証明書(医師の指示日及び装着確認日の記載があること)

  • 内訳の記載がある領収書(型番等内訳及び義肢装具士の氏名の記載があるもの)

  • 世帯主の預金口座

  • 世帯主または受診者の健康保険証

  • 窓口へお越しになる方の本人確認書類(健康保険証・運転免許証など)


実は数日前に一度申請に行ったのですが、装具を作った所から送られてくる領収書ではなくて、ATMで支払いをした時にATMから出てきた感熱紙の「ご利用明細票」だけを持っていってしまったので、受理されなかった経緯があります・・・😇

今回はちゃんと実家に届いた「内訳の記載がある領収書(型番等内訳及び義肢装具士の氏名の記載があるもの)」を持っていったので、無事受理されました!!

しかし、受理されたからと言って、即お金が返ってくるわけではないそうです。
これから提出した書類を元に審査があって、(必要とあらば装具を作った会社や母が入院中の病院にも確認の問い合わせが行くそうです。)
実際に振り込まれるまで3ヶ月かかるそうです。

まぁ、気長に待ちましょう。


次の面談まで何も動きがない...もどかしい


次の面談まで約2週間。
リハビリの先生と母を交えての面談が月1回行われることになっているのですが、
次の面談までに何をすればいいのだろう。

各種申請は今の所滞りなく行っているはず。
しかし、退院後の母の居場所に関して全くと言っていいほど何も進んでいないことにモヤモヤが止まりません!

実家を片付けることすらやろうとしない、やらせてくれない父。
かと言って、以前自分で言っていた母実家近くに家を借りる(建てる?)、施設を探すなども動いている気配がない。

自営の休業のお知らせを出してからもチラホラ入ってくる仕事をこなす以外はずっとYou Tube見たりTV見てるっぽい。
自分で食事買ってきたり、洗濯したりはしているみたいだけど、日々過ごすのに精一杯なのかな〜?
先のことまで考えられないのかな〜?

家事育児を母に丸投げして不快なことがあると怒鳴ったり大きな音を立てて威張り散らしていた父・・・。
母が入院してしまったことでかなり参っている様子だけど(弱っ)、全然優しくしようという気持ちが起きない・・・。


なんか、、、母より父のほうが痴呆一気に進んでやばくなりそう😱
それだけは勘弁してくれ〜😱😱😱

お読み頂き有難うございました

ランキングバナーと「拍手!」ボタンをポチっとお願いします♪
ブログ更新の励みになります♡

ポチッと!
▽にほんブログ村読者登録はコチラから▽
トラ猫の家(ΦωΦ)(仮)|6歳差姉妹子育て中♪ - にほんブログ村

こんな記事も読まれています

関連記事
Posted byトラ猫(1DK35平米暮らし)
PVアクセスランキング にほんブログ村