【リハビリ科入院84日目】退院後に入居する「有料老人ホーム」決定【発症から126日目】
実母(68歳)が2023年1月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。
今回は病院に搬送されてから126日目(リハビリ科に移って84日目)までの記録です。
▼前回の記事がこちら▼


リハビリ科入院75日目(脳出血発症117日目):
2週間前の面談の際に「母実家近くの「有料老人ホーム」数カ所の空き状況や施設情報を調べてもらう」という話でしたが、さっそく空き状況と施設の資料が揃ったとのことで、母とソーシャルワーカーさんを交えて、
再び退院後の施設について話し合う面談が行われました。
母方の祖父母がそれぞれ入居していた施設が3箇所あるのですが、3つとも空きがあり受け入れOKとのこと。
他にも近隣の似たような施設の空き状況、施設資料も取り寄せてくれていたのですが、
やはり、祖母が入居していて亡くなる数年前まで面会で毎週通っていた、母にとって慣れ親しんだ「施設A」に入居したいという希望が強く、せっかく準備していただいたその他施設の資料は見ることも検討することもなく、破棄していただくことになりました😅
「施設A」はいつでも入居は可能だそうですが、
施設よりも病院のほうがリハビリの時間が長く治療的な観点から見ると母の入院できる期限ギリギリまで(高次脳機能障害がある場合、リハビリ病棟での入院が最大180日可能なので8月半ばまで)病院でリハビリに励んで欲しいと私は思うのですが、、、
母は出来ることなら今すぐ施設に移りたい!と希望しているため、一応、5月いっぱいは病院で6月から施設に入居しましょうか・・・と話は落ち着きました。
食事もあまり摂れていないし、
治療中の褥瘡が治ってないし(抗生物質で治療中)、
寝返り、ベッドから起き上がるのにも介助が必要な状況で退院は心配すぎる。
せめて車椅子への移乗が一人で出来るようになって、トイレでの排泄が出来るようになるまで病院でリハビリをしてほしい所ですが、
無気力でリハビリにも熱が入らない状態になってしまっている母には
完全個室で外出も出来て、自由に過ごせる施設に移ったほうが気分転換になって生きる気力も出てくれるのかもしれない。。。
今回のソーシャルワーカーさんとの面談で退院後は「施設A」と決定したので、
入居にあたって気になる点をソーシャルワーカーさんから施設に確認してもらって、
あとは見学の日程を決めたり、入居への手続きを進めてもらうことになりました。
GW明け、病院のソーシャルワーカーさんから電話があり、前回の面談時に質問していた事項のアンサーがありました。
・施設では美容師さんが来てくれる?
→月2回美容師さんが来てくれる
・電子レンジやポットなど個室にあるか?
→個室に備え付けの家電はないので、電子レンジ、ポットなどの家電や私物は自由に持ち込んでOK
・面会制限はある?
→面会・外出制限はないので、子供も面会可
などなど。
そして、入居の手続きはこちらでやらないといけないそうで、ソーシャルワーカーさんから施設の電話番号を教えてもらい、
さっそく施設に電話してみると、ソーシャルワーカーさんからちゃんと母の入居について話が行っていて、
入居申し込みの用紙を我が家宛に送ってもらうことになりました。
施設の方からも見学の日程をどうするか聞かれたのですが、
母も父も祖母のお見舞いで何回も行っていて中の様子は分かっているので、見学無しで即入居したい!ということを伝えました😅
あと、入居申し込みの用紙以外に
病院の先生に「健康診断書」を書いて貰う必要があるそうなので、
来週の4回目の面談時にお願いしようと思います😁
先生から退院の許可が出れば、6月を待たずに5月中に退院ってこともありえるのかしら?
父が面会に行くと毎回母は「早く施設に行きたい」と言うらしいのですが、、、
なるべく病院でリハビリ頑張って体調を少しでも整えて(食事をとれるようになる、褥瘡を治す)から退院して欲しい!!
母は「施設が合わなかったらまたここ(病院)に戻ればいい。だからとりあえず早く施設行きたい」って言ってますが、
一度病院を退院したらもうリハビリ科には戻れませんから!!
病院は自由に入退院できないのよ・・・
「退院後なにか病気になったり怪我をして、この病院で治療をすることは可能ですが、何もなくてリハビリ目的で再入院はできませんよ!」
って、先生・ソーシャルワーカーさんにも説明されてましたが、、、ちゃんと理解しているのかな・・・。
母は退院後は施設に入居する。
もう実家に戻ってくることはない。
私と一緒に暮らすこともない。
今よりも麻痺が少しでも改善して介助の度合いが減れば一時外泊などで我が家に来てもらったり、一緒に過ごすことも可能なのかもしれないけど、今のところ希望は薄い・・・。
60代で家族と離れて施設に入居しなければいけない母。
かなりのコミュ障で家族、実姉妹以外との接点がなかった母。
完全個室とはいえ、これからの人生を施設で過ごすことになる母が心配だ。
こんな記事も読まれています
今回は病院に搬送されてから126日目(リハビリ科に移って84日目)までの記録です。
▼前回の記事がこちら▼

【リハビリ科入院68日目】3回目の面談&3月分の入院費請求【発症から110日目】
実母(68歳)が2023年1月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。今回は病院に搬送されてから110日目(リハビリ科に移って68日目)までの記録です。▼前回の記事がこちら▼【リハビリ科入院50日目】「要介護4」認定の通知結果【発症から92日目】実母(68歳)が2023年1月、脳卒中(脳出血)で倒れ、現在リハビリ病棟に入院中です。今回は病院に搬送されてから92日目(リハビリ科に移って50日目)までの記録です。▼...

リハビリ科入院75日目(脳出血発症117日目):
ソーシャルワーカーさんと面談
2週間前の面談の際に「母実家近くの「有料老人ホーム」数カ所の空き状況や施設情報を調べてもらう」という話でしたが、さっそく空き状況と施設の資料が揃ったとのことで、母とソーシャルワーカーさんを交えて、
再び退院後の施設について話し合う面談が行われました。
母方の祖父母がそれぞれ入居していた施設が3箇所あるのですが、3つとも空きがあり受け入れOKとのこと。
他にも近隣の似たような施設の空き状況、施設資料も取り寄せてくれていたのですが、
やはり、祖母が入居していて亡くなる数年前まで面会で毎週通っていた、母にとって慣れ親しんだ「施設A」に入居したいという希望が強く、せっかく準備していただいたその他施設の資料は見ることも検討することもなく、破棄していただくことになりました😅
「施設A」はいつでも入居は可能だそうですが、
施設よりも病院のほうがリハビリの時間が長く治療的な観点から見ると母の入院できる期限ギリギリまで(高次脳機能障害がある場合、リハビリ病棟での入院が最大180日可能なので8月半ばまで)病院でリハビリに励んで欲しいと私は思うのですが、、、
母は出来ることなら今すぐ施設に移りたい!と希望しているため、一応、5月いっぱいは病院で6月から施設に入居しましょうか・・・と話は落ち着きました。
食事もあまり摂れていないし、
治療中の褥瘡が治ってないし(抗生物質で治療中)、
寝返り、ベッドから起き上がるのにも介助が必要な状況で退院は心配すぎる。
せめて車椅子への移乗が一人で出来るようになって、トイレでの排泄が出来るようになるまで病院でリハビリをしてほしい所ですが、
無気力でリハビリにも熱が入らない状態になってしまっている母には
完全個室で外出も出来て、自由に過ごせる施設に移ったほうが気分転換になって生きる気力も出てくれるのかもしれない。。。
今回のソーシャルワーカーさんとの面談で退院後は「施設A」と決定したので、
入居にあたって気になる点をソーシャルワーカーさんから施設に確認してもらって、
あとは見学の日程を決めたり、入居への手続きを進めてもらうことになりました。
リハビリ科入院84日目(脳出血発症126日目):有料老人ホームの施設長さんと電話
GW明け、病院のソーシャルワーカーさんから電話があり、前回の面談時に質問していた事項のアンサーがありました。
・施設では美容師さんが来てくれる?
→月2回美容師さんが来てくれる
・電子レンジやポットなど個室にあるか?
→個室に備え付けの家電はないので、電子レンジ、ポットなどの家電や私物は自由に持ち込んでOK
・面会制限はある?
→面会・外出制限はないので、子供も面会可
などなど。
そして、入居の手続きはこちらでやらないといけないそうで、ソーシャルワーカーさんから施設の電話番号を教えてもらい、
さっそく施設に電話してみると、ソーシャルワーカーさんからちゃんと母の入居について話が行っていて、
入居申し込みの用紙を我が家宛に送ってもらうことになりました。
施設の方からも見学の日程をどうするか聞かれたのですが、
母も父も祖母のお見舞いで何回も行っていて中の様子は分かっているので、見学無しで即入居したい!ということを伝えました😅
あと、入居申し込みの用紙以外に
病院の先生に「健康診断書」を書いて貰う必要があるそうなので、
来週の4回目の面談時にお願いしようと思います😁
先生から退院の許可が出れば、6月を待たずに5月中に退院ってこともありえるのかしら?
父が面会に行くと毎回母は「早く施設に行きたい」と言うらしいのですが、、、
なるべく病院でリハビリ頑張って体調を少しでも整えて(食事をとれるようになる、褥瘡を治す)から退院して欲しい!!
母は「施設が合わなかったらまたここ(病院)に戻ればいい。だからとりあえず早く施設行きたい」って言ってますが、
一度病院を退院したらもうリハビリ科には戻れませんから!!
病院は自由に入退院できないのよ・・・
「退院後なにか病気になったり怪我をして、この病院で治療をすることは可能ですが、何もなくてリハビリ目的で再入院はできませんよ!」
って、先生・ソーシャルワーカーさんにも説明されてましたが、、、ちゃんと理解しているのかな・・・。
母は退院後は施設に入居する。
もう実家に戻ってくることはない。
私と一緒に暮らすこともない。
今よりも麻痺が少しでも改善して介助の度合いが減れば一時外泊などで我が家に来てもらったり、一緒に過ごすことも可能なのかもしれないけど、今のところ希望は薄い・・・。
60代で家族と離れて施設に入居しなければいけない母。
かなりのコミュ障で家族、実姉妹以外との接点がなかった母。
完全個室とはいえ、これからの人生を施設で過ごすことになる母が心配だ。
関連記事
-
- 【リハビリ科入院128日目】退院!!&「介護付有料老人ホーム」入居【発症から170日目】(2023/08/16)
- 【リハビリ科入院98日目】4月分の入院費請求【発症から140日目】(2023/05/25)
- 【リハビリ科入院91日目】4回目の面談/気分が落ち込む...【発症から133日目】(2023/05/17)
- 【リハビリ科入院84日目】退院後に入居する「有料老人ホーム」決定【発症から126日目】(2023/05/11)(今見ている記事)
- 【リハビリ科入院68日目】3回目の面談&3月分の入院費請求【発症から110日目】(2023/04/24)
- 【リハビリ科入院50日目】「要介護4」認定の通知結果【発症から92日目】(2023/04/13)
- 【リハビリ科入院35日目】2月分の入院費請求&2回目の面談【発症から77日目】(2023/03/23)